日吉や綱島からのアクセスが便利になった「横浜国大」の学園祭に足を運んでみませんか。
今年(2023年)3月18日に開業した東急・相鉄新横浜線で、日吉駅からは約12分、新綱島駅からは約9分でアクセス可能な羽沢横浜国大駅から徒歩約15分の「横浜国立大学」(保土ケ谷区常盤台)では、「2023年度常盤祭」(大学祭実行委員会主催)をきょう11月3日(金・祝)から5日(日)まで開催しています。
通常、多くの大学では、年1回学園祭が行われていますが、同大学では同一キャンパスで毎年春(5月下旬)にも新入生歓迎の色彩での「清陵祭」を開催。年2回実施しているといいます。
2020年はいずれも新型コロナウイルス感染症の影響を受け中止となりましたが、2021年には「常盤祭」がオンラインで復活。
2022年はいずれも感染症対策を行いながらの実施となり、今年春の「清陵祭」開催からは、前年まで場所を指定していた飲食場所の制限もなくなり、自由に飲食できるスタイルが復活しています。
教育学部や経済学部、経営学部や理工学部、都市科学部の学生や大学院生など9417名(2023年5月1日現在)が学び、教職員976名が在籍しているという「単一キャンパス」の大学らしい賑わいや活気を、“学生目線”で楽しむことが可能です。
約45万平方メートル(東京ドーム約9個分)のキャンパスの中央部に位置する「中央図書館」を中心に、羽沢横浜国大駅側の西門・北門側から、三ツ沢上町駅方面の正門までの通路や校舎内で27の展示・体験や23のパフォーマンス、58の飲食物ブースが設けられるスケール感は、一度訪問してみる価値がありそうです。
なお、再開発が進む羽沢横浜国大駅(神奈川区羽沢南2)周辺の「HAZAWA VALLEY(羽沢バレー)」や、その象徴でもある23階建て高層ビル「リビオタワー羽沢横浜国大」(2024年1月完成予定)の最新の景観も、大学訪問の足で楽しみたいところです。
(※)この記事は「横浜日吉新聞」「新横浜新聞~しんよこ新聞」の共通記事です
【参考リンク】
・電車でのアクセス(同)※羽沢横浜国大駅からは「西門」、「北門」でのアクセスが便利(アップダウンあり)
・電車:羽沢横浜国大駅からの地図(西門・北門)(横浜国立大学)