2024年夏の「日吉駅~富士山五合目」高速バスは7月13日~9月1日に運行 | 横浜日吉新聞

横浜日吉新聞

2024年夏の「富士山五合目行」は7月13日(土)から始まります。

東急バスは来月(2024年)7月13日(土)から9月1日(日)までの計51日間にわたって日吉駅東口を発着する河口湖駅行の高速バス1往復を「富士山五合目(吉田口)」(山梨県南都留郡鳴沢村・富士吉田市)まで延長運転すると発表しました。

日吉駅発の往路は東急バスが担当し、復路は富士急バス系が運行を担当する(資料写真、2018年)

日吉駅から毎日2往復運転されている河口湖駅行のうち、御殿場プレミアムアウトレットや山中湖を経由しない直行便を河口湖駅から先、標高2305メートルに位置する富士山五合目まで延長運転するもので、今夏は前年と比べ運転日が4日間増えました。

往路は日吉駅を6時40分に出発し、センター北駅などを経由して富士山五合目には約4時間後の10時46分着、復路は16時30分富士山五合目を出発し、20時22分に日吉駅へ戻ってくるスケジュール。バスはトイレ付きで、途中のサービスエリアなどでは約10分の休憩時間も設定されています。

運賃は日吉駅から富士山五合目まで片道大人3500円、小児(小学生)1750円で、インターネットの予約サイト「発車オーライネット」などで出発日の1カ月前から予約を受付。

往路は東急バス、復路は富士急バス系の「フジエクスプレス」が運行を担当しており、富士急コールセンター(0555-73-8181)での予約も可能です。

今夏は富士山五合目(吉田口)から山頂方面へ登山する場合は事前登録と通行料の支払いが必要となった。7月から写真の場所に登山道への出入場を規制するゲートが設けられ、“弾丸登山”を防止するため16時から翌日午前3時まではゲートを閉鎖する予定だという(資料写真、2018年)

なお、富士山五合目(吉田口)から山頂方面へ登山する場合、今夏から「山梨県富士山吉田ルート通行予約システム」で通行料2000円の事前決済が必要となっており、1日当たりの登山者が4000人を超えると登山道を閉鎖するとのことです。

【関連記事】

・【延長運転の開始時記事】<レポート>日吉駅から一気に標高2300mの地へ、富士山五合目行の高速バスに乗る(2018年7月12日)

【参考リンク】

高速バス「日吉駅・センター北駅・たまプラーザ駅・市が尾駅~富士急ハイランド・河口湖駅・富士山五合目」の運行案内(東急バス、※富士山五合目行は2024年7月13日~9月1日のみ運転)

富士スバルライン五合目の観光案内(バスの終点である富士山五合目の観光案内、富士吉田市観光ガイド)

富士登山オフィシャルサイト(登山ルートや規制について)


カテゴリ別記事一覧