
今なら朝ラッシュ時でもかなり空いています。 2023年度(2023年4月~2024年3月)の鉄道主要区間における「混雑率調査」の結果が今月(2024年)8月2日に国土交通省から発表され、初めて調査対象となった東急新横浜線 …
今なら朝ラッシュ時でもかなり空いています。 2023年度(2023年4月~2024年3月)の鉄道主要区間における「混雑率調査」の結果が今月(2024年)8月2日に国土交通省から発表され、初めて調査対象となった東急新横浜線 …
東急線で“クレジットカード乗車”を試してみる好機となりそうです。 ビザ・ワールドワイド・ジャパン(Visa)と東急電鉄は、きのう(2024年)7月29日から東急線の新型改札機によるクレジットカードの“タッチ決済”を体感し …
【法人サポーター会員によるPR記事です】日吉・綱島周辺の地域に根差したセレモニーホールが、開館10周年を祝い、多彩なイベントを開催します。 綱島街道沿い・日吉駅東口から徒歩約8分の箕輪町2丁目にあるセレモニーホール「公益 …
日吉と綱島の駅前を中心に主要地点で軒並み上昇となりました。 2024年分の「路線価」が今週(2024年)7月1日に国税庁から発表され、日吉と綱島の駅前では過去10年では見られなかった2ケタの上昇を記録し、箕輪町や樽町、高 …
今夏も休業となりますが、プールの存続と来年夏の再開方針は決まりました。 横浜市みどり環境局の北部公園緑地事務所は、設備の大規模な不具合で昨夏(2023年)の営業を中止していた「綱島公園プール」(綱島台)について、今夏も休 …
綱島東1丁目の人口が初めて3200人台に達しています。 横浜市政策局が住民基本台帳をもとに毎月集計している市内の「町丁別人口」によると、綱島駅東口の駅前から新綱島駅や鶴見川付近にかけて広がる綱島東1丁目で、今年(2024 …
“住みここち”という面では、日吉駅や綱島駅より日吉本町駅のほうが高い評価を受けています。 首都圏1都3県に居住する計26万2727人を対象に集計した「いい部屋ネット・街の住みここちランキング2024」が今週(2024年) …
クレジットカードをPASMO(パスモ)やSuica(スイカ)と同様に東急の新型改札機で使えるようにする実験が始まります。 東急電鉄は、タッチ決済に対応したクレジットカードを駅の改札機にタッチして東急線を利用できるようにす …
“雨”にたたられることが多かった「5月の部」はあすから開催。現時点では、“晴れ予報”を期待できそうです。 横浜市港北区内の個人の庭や、地域の団体・企業などによるコミュニティ花壇を公開するイベント「港北オープンガーデン」( …
Qシートの開始から9カ月、利用者増へ向けた変更が行われます。 東急電鉄は東横線で平日夜に設定している座席指定車両「Qシート」について、ゴールデンウィーク(GW)明けの来月(2024年)5月7日(火)からQシート車両を2両 …
“営団地下鉄”が東京メトロに変わって20年が経ちました。 東急東横線の沿線住民にも通勤や通学、車両の乗り入れなどで身近な存在となっている東京メトロ(東京地下鉄株式会社)が今月(2024年)4月1日で創立から20年を迎え、 …
日吉・綱島エリアで昼間の移動スタイルが変わるきっかけとなるかもしれません。 東急バス株式会社(東京都目黒区)は今年(2024年)6月から日吉・綱島と高田東や新吉田東の一部を含んだ3キロ弱の範囲で、ワゴン車を使った「オンデ …