
この春から「神奈川県迷惑防止条例」での客引き、誘引、客待ちの規制が強化されることが決定。新横浜での夜間パトロールで事業者や従業員に新たな“禁止事項”の周知徹底を呼び掛けます。 新横浜1~3丁目をエリアとする新横浜町内会の …
この春から「神奈川県迷惑防止条例」での客引き、誘引、客待ちの規制が強化されることが決定。新横浜での夜間パトロールで事業者や従業員に新たな“禁止事項”の周知徹底を呼び掛けます。 新横浜1~3丁目をエリアとする新横浜町内会の …
小学校クラス単位での参加もあり、想定より多くの作品が寄せられたといいます。 港北区地域振興課(大豆戸町)が昨年(2024年)に初めて募集を行った「港北区の魅力募集!ショートムービーコンテスト」の受賞作品を発表。 7月1日 …
綱島地区は4連覇ならず2位、日吉地区も悲願の初優勝ならず3位と4位という結果となりました。 港北区の冬の風物詩として開催されている第40回「港北駅伝大会」(同実行委員会・関澤雅彦会長)は、きのう(2025年)1月19日( …
40回の節目を迎えた港北区の“駅伝大会”。綱島地区が4連覇なるか、日吉地区が優勝争いを繰り広げるかにも注目が集まりそうです。 今月(2025年)1月19日(日)に「港北駅伝大会」(同実行委員会主催)が日産フィールド小机( …
港北区内の交通安全・防犯関係者が一堂に集う一大イベントで、交通事故や悲惨な犯罪がない街を目指します。 「港北区交通安全対策協議会」(竹下幸紀会長=港北区長)は、きょう(2024年)12月6日(金)15時から16時40分ま …
新綱島で「まちびらき」イベントを開催。ミズキーホールでの展示やステージ、商店街による抽選会、新水ビルでの“大収穫祭”も開かれます。 東急新横浜線「新綱島駅」周辺(綱島東1)では、あす(2024年)11月3日(日・祝)に初 …
“新型コロナ禍”で中断していた地域向けイベントが復活。新たに生まれ変わった初めての試みで周辺エリアの人々を迎える予定です。 大豆戸(まめど)町の太尾新道沿い、港北警察署近くにある横浜市資源循環局・港北事務所では、あす(2 …
今年こそは「好天」に恵まれ、昨年中止となった「DJ体験」コーナーの復活が期待されます。 大型商業施設「トレッサ横浜」(師岡町)南棟1階イベント広場で、恒例となった「港北ふれあいストリートダンスまつり」(同実行委員会主催) …
初となる“短時間動画”のコンテストです。 港北区は今月(2024年)7月1日に「港北区の魅力募集!ショートムービーコンテスト」を初めて企画し、15秒から30秒程度の長さにまとめた区内に関する「動画」の募集を始めました。 …
七夕を待つ季節。新たな世界、また人々との出会いを、港北区の「国際交流ラウンジ」で感じてみませんか。 菊名駅西口や大倉山駅、新横浜駅からアクセス可能な「新菊名橋」バス停近くにある「港北国際交流ラウンジ」(大豆戸町、NPO法 …
夏の暑さ対策で「交通あんぜん教室」が早くもスタート。雨天中止対策で日吉で収録されたオリジナル動画も初めて公開されています。 横浜市港北区(大豆戸町)が主体となる港北区交通安全対策協議会(会長:竹下幸紀港北区長)は、きのう …
桜が満開の高田小学校は今年で150周年。「マリノスケ」が新1年生にランドセルカバーをプレゼント、日々の交通安全を呼び掛けます。 横浜市港北区(大豆戸町)が主体となる港北区交通安全対策協議会(会長:竹下幸紀港北区長)は、こ …