
夏の行楽シーズンもいよいよスタート。「コロナ禍」が続きながらも、港北区内で増加している交通事故への警鐘を鳴らします。 横浜市港北区(大豆戸町)が主体となる港北区交通安全対策協議会(会長:鵜澤聡明港北区長)は、今年(202 …
夏の行楽シーズンもいよいよスタート。「コロナ禍」が続きながらも、港北区内で増加している交通事故への警鐘を鳴らします。 横浜市港北区(大豆戸町)が主体となる港北区交通安全対策協議会(会長:鵜澤聡明港北区長)は、今年(202 …
横浜市内最多の3千人もの児童にランドセルカバーが贈られました。港北区の交通安全に向けた活動を行う一般財団法人港北交通安全協会(大豆戸町、嶋村公代表理事)と、横浜市港北区役所(同、鵜澤聡明区長)は、この春(2021年4月) …
雨上がりのアピタテラスで、初めての「交通安全キャンペーン」が行われました。 港北警察署(大豆戸町)は、先週(2020年)7月10日の午後、今年度初となる交通事故防止を呼び掛けるキャンペーンを開催。 ちょうど雨が上がったば …
相次ぐ二輪車事故を防ぎたい――横浜市港北区が主体となる港北区交通安全対策協議会(会長:栗田るみ港北区長)は、きのう(2019年)8月19日の午後、綱島東4丁目・綱島SST(Tsunashimaサスティナブル・スマートタウ …
経済成長に伴い、人口集中で「交通戦争」と言われた1968(昭和43)年に港北区で発足した「港北安全運転管理者会」(事務局:大豆戸町・港北警察署内)が、今年(2018年)2月に創立50周年を迎えました。 1965年(昭和4 …
「お酒を飲んだら乗るな」の徹底で、飲酒運転の撲滅を――横浜市港北区が中心となった港北区交通安全対策協議会(会長:横山日出夫港北区長)は、昨日(2017年)12月12日の14時より、東急線日吉駅構内の地上コンコース(日吉2 …
1994年から23年間、箕輪町の交流を支えたギャラリーが11月末で閉鎖することになりました。 箕輪町3丁目で「池田理容室」を経営する池田由蔵(よしぞう)さんが、理容室横で運営してきた「ギャラリー池田(レンタルホ-ル池田) …
免許を返したい方には「運転経歴証明書」を発行します―――横浜市港北区が主体となる港北区交通安全対策協議会(会長:横山日出夫港北区長)は、先週(2016年12月)9日(金)14時より、東急線日吉駅地上コンコース内(日吉2) …
※開催中止※2016年7月15日 12時16分に、横浜市に大雨、洪水警報が発表されたため、本日14時からの当イベントの開催は中止となりました。(港北区役所発表) 夏の解放感や高揚感でつい気がゆるむ季節、気持ち引き締め心 …