
2025年も港北区の29カ所で「防災訓練」が始まり、樽町では“いつもの体育館”が使えないことから、公園などでの「フェア」形式での初開催となる予定です。 樽町連合町内会は、今月(2025年)6月15日(日)10時から12時 …
2025年も港北区の29カ所で「防災訓練」が始まり、樽町では“いつもの体育館”が使えないことから、公園などでの「フェア」形式での初開催となる予定です。 樽町連合町内会は、今月(2025年)6月15日(日)10時から12時 …
「高田学舎」として開校した1874(明治7)年から今年で150周年。記念式典や地域からのプレゼント“ミニ花火大会”で記念の日を彩ります。 横浜市立高田小学校(高田町)は、今月(2024年)11月23日(土)午後、「創立1 …
「新型コロナ禍」の制限がなくなり、再び“地域に開かれた”中学校としての演奏会や作品展示を行います。 横浜市立日吉台中学校PTA(日吉本町4)は、来週(2024年)11月2日(土)14時から16時まで(13時30分開場)、 …
厳かな雰囲気の中、学校の歴史やルーツ、また地域特有の人々の熱き想いを知ることができる式典の時間となりました。 横浜市立樽町中学校(樽町4、八木範夫校長)では、先週末(2024年)10月12日(土)11時より「創立50周年 …
“オイルショック”による資材急騰、物資不足で大綱中学校に「同居」で開校。半年後の10月9日に校舎を落成、この日を「開校記念日」とし、以降50年間の歴史を歩んできました。 1974年4月開校の横浜市立樽町中学校(樽町4、八 …
2024年度は「樽町」から港北区内での防災訓練がスタート。元旦の「能登半島地震」など地震災害が頻発、“いざ”という事態に備える必要がありそうです。 樽町連合町内会が中心となる「樽町地域防災拠点運営委員会」は、今月(202 …
20年来の歴史ある「港北区民ミュージカル」が4年ぶりに復活、新体制で新たな出演メンバーを募集しています。 港北区民などの有志からなる「港北区民ミュージカル実行委員会」は、今年(2024年)12月21日(土)と22日(日) …
トレッサ横浜に地元4中学校の「吹奏楽部」も登場、ステージを盛り上げます。 師岡町の大型商業施設「トレッサ横浜」(株式会社トヨタオートモールクリエイト、本社:愛知県名古屋市)では、あす(2023年)9月16日(土)から18 …
コロナに負けない「バーチャル修学旅行」が初めて実現、オンラインでも京都と学校がつながりました。 高田エリアを学区とする横浜市高田中学校(高田町、横田由美子校長)では、今週(2021年)9月15日、横浜市内で初となる「バー …
新吉田の高校生が、世界最高峰を目指す「夢」を、新区長に報告しました。 港北区新吉田在住で、横浜市立新田中学校(新吉田東5)出身、地元・神奈川県立新栄高校(都筑区新栄町)に在学している高校1年生の村田悠磨(ゆうま)さんは、 …
読書の秋に、「読書」を通じた交流を――図書館から学校図書館へ、本の魅力を伝える「メッセージボード」が初めて寄贈されました。 横浜市港北区(大豆戸町)と港北図書館(同)は、先週(2020年)10月20日朝、早渕川(早淵川) …
臨時休校が3カ月間にも及んだ横浜市立中学校。先月(2020年)6月1日から分散登校や短時間授業期間を経て学校を再開、ようやく7月から、新型コロナウイルス感染症対策によるさまざまな制約を設けながらも、多くの学校で通常の時間 …