港北区が登場する書籍を紹介する「港北が舞台の文芸作品」。第4回の「横浜線作品」では、新横浜周辺を中心に菊名、小机など港北区内の横浜線沿線を舞台とした作品を取り上げます。 「港北区が舞台の文芸作品」連載について この連載は …
港北区が登場する書籍を紹介していく「港北が舞台の文芸作品」。第3回の「大倉山編」では戦中から現代までの作品を紹介した前編に続き、この「後編」では人物に焦点を当て、大倉山に在住した作家らの書籍を紹介します。(※前編の作品編 …
港北区が登場する書籍を紹介していく「港北が舞台の文芸作品」。連載3回目となる「大倉山編」では戦前から現在までに大倉山周辺を舞台とした作品に加え、この街に住んだ作者の姿も含めて「前編(作品編)」と「後編(人物編)」に分けて …
「日吉の街が大好き」だと語る慶應卒のスポーツ記者が、慶應塾高が甲子園優勝に至るまでの道のりを丁寧に取材、読み応えのある一冊の本に仕上げています。 株式会社新潮社(東京都新宿区)は、先週(2024年)7月18日、「スポーツ …
港北区が登場する書籍を紹介していく連載「港北が舞台の文芸作品」。第2回「綱島」編では、昭和初期から最盛期だった昭和30年代までの綱島温泉を取り上げた「前編」に続き、「後編」では人物に焦点を当て、ノンフィクションから推理小 …
港北区が登場する書籍を紹介していく連載「港北が舞台の文芸作品」。第2回は綱島を舞台とする作品から温泉街を中心に昭和の風景と著名人を交えた人間模様、そして綱島が生んだ“ヒーロー”の姿を前編・後編に分けて探ります。 「港北区 …
港北区が登場する書籍を紹介していく連載「港北が舞台の文芸作品」。第1回は慶應義塾大学日吉キャンパスと日吉駅周辺を描いた3人の芥川賞作家の作品を中心に、戦前から現在までの風景や時代の変化を探ります。 「港北区が舞台の文芸作 …
最古となる校舎に日吉の歴史が詰まっていました。 今年(2023年)3月、慶應義塾大学出版会から書籍「キャンパスの戦争~慶應日吉1934-1949」(阿久澤武史著)が刊行され、日吉キャンパス内で90年近く前に建てられた「第 …
鶴見川の百年を記録した“幻の記念誌”がこのほど38年ぶりに増補復刻版としてよみがえり、今月(2022)年5月15日(日)にはオンラインでの記念イベントも行われます。 今年3月末にNPO法人鶴見川流域ネットワーキング(綱島 …
【わがまち港北歴史探訪(北部編)第1回】1999(平成11)年から20年超にわたって港北区内の歴史を掘り起こし、このほど全3巻の刊行が完結した書籍『わがまち港北』(平井誠二、林宏美著)。本連載では同書に収録されたエピソー …
日吉・綱島・高田の歴史を楽しむ、「わがまち港北」著者が小・中学校に最新刊を寄贈
01_日吉1~7丁目, 02_再開発・新建設, 02_日吉本町, 03_箕輪町, 04_下田町, 04_公共施設, 05_文化・芸術, 05_綱島エリア, 06_アピタ跡地・綱島SST, 07_高田エリア, 08_樽町・大曽根エリア, 09_新吉田エリア, 11_横浜市港北区, 19_慶應大学, 1_街の話題, 20-3_中学校, 20-4_小学校, 20_日吉・綱島・高田周辺の学校, アピタ日吉店跡地, 日吉・綱島・高田周辺の歴史, 綱島SST, 綱島東1~6丁目, 綱島西(綱島台・綱島上町) わがまち港北 • わがまち港北2 • わがまち港北3 • わがまち港北出版グループ • 公益財団法人大倉精神文化研究所 • 大倉精神文化研究所 • 大崎春哉 • 学校図書館 • 寄贈 • 平井誠二 • 書籍紹介 • 林宏美 • 歴史 • 港北区区民活動センター • 港北区年表 • 港北図書館 • 金子郁夫
「わがまち」の歴史の魅力を、子どもたちに届けたい――先月(2020)年11月27日、港北区内の主要書店などで新発売された書籍「わがまち港北3」の執筆者で、区内髄一(ずいいち)の郷土史研究家として知られる公益財団法人大倉精 …
「綱島温泉」での貴重な行状記、太宰治の墓前で絶命した退廃作家が遺す
05_綱島エリア, 17_日吉・綱島・高田沿線, レポート記事, 日吉・綱島・高田周辺の歴史 太宰治 • 日吉本・綱島本ブックレビュー • 昭和の綱島 • 暗黒天使と小悪魔 • 書籍紹介 • 温泉旅館 • 田中英光 • 田中英光デカダン作品集 • 綱島の歴史 • 綱島本 • 綱島温泉 • 綱島温泉の歴史
【日吉本・綱島本紹介】昭和の“デカダン(退廃的)作家”が今から80年近く前の「綱島温泉」を書き残していました。 日吉や綱島とその周辺が舞台となっていたり、ゆかりのある人が出ていたりした作品を紹介する「日吉本・綱島本ブック …