今ある横浜の礎を創った樹木医の一人として知られる日吉の池本さんが、引退を前に「最後の講演会」で登壇することになりました。 日本樹木医会神奈川県支部(秦野市菖蒲)と日本樹木医会関東甲信地区協議会は、今月(2024年)4月1 …
日吉や高田、下田町などの花見スポットが見ごろを迎えました。 きのう(2024年)4月4日(木)時点での開花状況を前回4月2日(火)に紹介できなかった10カ所のスポットを写真で速報します。今週は曇天が目立ちますが、多くの場 …
渓谷や大型公園など自然スポット巡り、新横浜線で行く「ウオーキング」初企画
03_箕輪町, 06_レジャー, 11_横浜市港北区, 17_日吉・綱島・高田沿線, 1_街の話題, 2_イベント, 綱島西(綱島台・綱島上町) よこはまウォーキングポイント • ウォーキング • ウォーキングポイント • グリーンエキスポ • スタンプラリー • デジタルスタンプラリー • 上瀬谷通信基地 • 二俣川駅 • 国際園芸博覧会 • 新横浜公園 • 新横浜駅 • 日吉の丘公園 • 日吉駅 • 東急新横浜線 • 瀬谷駅 • 環状4号線 • 相鉄・東急新横浜線 • 相鉄新横浜線 • 相鉄沿線 • 綱島公園 • 綱島駅 • 羽沢横浜国大駅 • 花と緑のスポット • 行楽情報 • 西谷駅 • 陣ヶ下渓谷 • 鶴ケ峰駅
意外に知られていない風景を探しに新横浜線に乗って秋の港北区内や相鉄沿線を歩いてみませんか。 港北区福祉保健センター福祉保健課は、来月(2023年)11月1日(水)から初企画となる「ウォーキングを始めよう!相鉄・東急新横浜 …
あの「緑道」はなぜいつもきれいなのか――日吉の小学生が、地域に飛び出す「リアル」な体験学習を行いました。 横浜市立日吉台小学校(日吉本町1)は、小学校4年生の「総合的な学習の時間」で、“地域を知る”授業を実施、先月(20 …
日吉駅から「普通部通り」を経由してひたすら真直ぐ歩いて約10分、箕輪町3丁目にある「日吉の丘公園」では、今(2019年4月2日現在)、黄色い「菜の花」と「桜」が同時に楽しめます。 約2万平方メートルという広大な日吉の丘公 …
ケーブルテレビ「イッツコム(iTSCOM)」などが放送している番組「かながわらく楽ウォーキング」では、今月(2019年2月)分として日吉駅周辺のウォーキングコースが取り上げられています。イッツコム(11チャンネル)での放 …
桜の開花待つ日吉の丘公園(箕輪町3)で、珍しいヤマザクラの治療が行われました。 先月(2018年)2月22日の午前、地元・日吉在住で横浜に根差した樹木医として知られる池本三郎さんらNPO法人自然への奉仕者・樹木医協力会( …
港北土木事務所はこのほど、最新の地図情報を盛り込んだ「港北区内の公園案内」をサイト上に公開しました。公園名や緑道などの名を盛り込んだ区内全域や周辺の地図を閲覧できるほか、PDF形式でのダウンロードも可能。また、各公園の詳 …
日吉の丘を彩る、今年で3年目を迎えた菜の花畑がちょうど見頃に――日吉の丘公園(箕輪町3)で、きのう(2017年3月)29日(水)午前、地元・日吉の樹木医として著名な池本三郎さんらNPO法人自然への奉仕者・樹木医協力会(安 …
日吉在住の樹木医が「桜」を守り広める活動を行っているのをご存知でしょうか。きょう(2017年3月)25日(土)に始まる第33回「全国都市緑化よこはまフェア」の横浜市港北区での事業として、来週(3月)27日(月)13時より …
現在と過去の港北区を体感し学ぶ貴重な講座、6月から10月まで全6回の受講者募集
01_日吉1~7丁目, 02_講演会, 03_箕輪町, 11_横浜市港北区 ウォーキング • 公開講座 • 大倉精神文化研究所 • 日吉の丘公園 • 林宏美 • 横浜アリーナ • 歴史ツアー • 流域思考 • 港北ボランティアガイド • 鶴見川舟運復活プロジェクト
現在から過去まで、日吉を含めた港北区の歴史や未来像を知ることができる全6回の実践講座「もっと知ろう わがまち港北」が2016年6月22日(水)を皮切りに、おおむね月1回のペースで10月まで開かれます。 この講座は、これま …
横浜市港北区全体で、花や緑のある街づくりを――2016年4月22日(金)から4月24日(日)まで、また5月13日(金)から15日(日)まで、港北区の全65会場で開催の第4回「港北オープンガーデン」。初日の昨日・4月22日 …