
70年超の歴史を刻む慶應義塾の合唱団が、新入生も参加するフレッシュな「夏コンサート」で、合唱や楽団の魅力を伝えます。 1952(昭和27)年創団、慶應義塾大学で唯一同大学の学生(塾生)のみからなるという公認学生団体「混声 …
70年超の歴史を刻む慶應義塾の合唱団が、新入生も参加するフレッシュな「夏コンサート」で、合唱や楽団の魅力を伝えます。 1952(昭和27)年創団、慶應義塾大学で唯一同大学の学生(塾生)のみからなるという公認学生団体「混声 …
日吉駅前のツツジは早くも満開に。港北区内ではゴールデンウイーク(GW)中にも見ごろを迎えることになりそうです。 横浜市や港北区周辺などで、街を彩る常緑低木の樹木・ツツジの花。今年は例年より早めの開花が見られるものの、同じ …
横浜市内から2校出場で話題の「センバツ甲子園」に負けない、春の大会らしい思い切ったプレーに期待したいところです。 夏の甲子園大会予選へのシード権をかけた春季神奈川県大会(春季大会)(4月5日から開催)の川崎・横浜北地区予 …
晴天に輝く慶應日吉の銀杏(イチョウ)並木は、あと数日でさらに美しい黄色に染まることになりそうです。 日吉駅前に位置する慶應義塾大学日吉キャンパス(日吉4)のシンボル・銀杏並木が見ごろを迎え、きのう(2024年)12月1日 …
最新のスポーツ医学やフェンシング日本代表躍進の秘密に迫る市民向け公開講座が慶應日吉で開かれます。 慶應義塾大学スポーツ医学研究センター(日吉4)は、来月(2024年)12月8日(日)13時から15時30分まで(12時30 …
「忘れられない夏の思い出」を提供したいとの思いで、サマースクールが今夏も企画されています。 慶應義塾大学院経営管理研究科(慶應ビジネススクール、略称:KBS)の学生4人が中心となり運営する「KEIO(慶應)サマーフェステ …
慶應義塾大学で昨年度(2022年度)新たに立ち上がった「塾生会議」が、2年目の活動で地元小学校での児童との交流を初めて行いました。 慶應義塾のビジョン・目標・ターゲットを提言する活動を昨年度(2022年度)から行っている …
子どもたちに記念すべき試合で「ラグビー観戦」を――第100回を数える伝統の一戦を、小・中学生は無料で観戦することが可能です。 1899(明治32)年の創部から120年超の歴史を誇る慶應義塾大学ラグビー部(蹴球部)は、きょ …
慶応日吉で“コロナ禍”以来4年ぶりに「サマースクール」が復活することになりました。 お盆明けの来週(2023年)8月17日(木)の10時から17時までと、翌18日(金)の10時から15時まで、慶應義塾大学日吉キャンパス( …
慶應日吉キャンパスで初となる“シドモア桜”の植樹式で、日米友好に尽力した「シドモア」についての歴史を伝えます。 今月(2023年)3月20日(月)11時より、日吉駅前・慶應義塾大学日吉キャンパス(日吉4)の来往舎入口前で …
2050年までに「好感度80%」を達成したい――「まちの誇りの大学」への道のりは、まだまだ先の、未来へと続くチャレンジになりそうです。 慶應義塾大学は、きのう2023年1月11日(水)夜、日吉キャンパス協生館内「藤原洋記 …
慶應日吉キャンパスが「こども食堂(子ども食堂)」に初挑戦、SDGsを推進する活動の一環として、“地域社会に貢献”する大学を目指します。 昨年(2022年)12月17 日(土)、初めて開催された「慶應義塾大学日吉子ども食堂 …