
綱島駅前からは日吉方面行と鶴見方面行のバスに乗ることができなくなります。 横浜市都市整備局の綱島駅東口周辺開発事務所は、来月(2023年)12月23日(土)から新綱島駅の地上部に新たなバス乗場を設け、綱島駅を発着する東急 …
綱島駅前からは日吉方面行と鶴見方面行のバスに乗ることができなくなります。 横浜市都市整備局の綱島駅東口周辺開発事務所は、来月(2023年)12月23日(土)から新綱島駅の地上部に新たなバス乗場を設け、綱島駅を発着する東急 …
綱島駅から樽町中央、一の瀬を経由して川崎駅西口を結ぶ路線で11月から増便されることになりました。 臨港バス(川崎鶴見臨港バス)は来月(2023年)11月1日(水)から川崎駅西口を発着する路線でダイヤ改正を行い、綱島駅を結 …
横浜と川崎の両市内で異なっていたバス運賃が統一されそうです。 今年(2022年)10月に川崎市バスが運賃を10円値上げして220円としたことに続き、臨港バス(川崎鶴見臨港バス)と東急バスも追随し、来年(2023年)3月1 …
綱島駅からトレッサ横浜などを経由して鶴見駅西口方面を結ぶ路線バスで土曜・休日ダイヤが分かりやすくなります。 臨港バス(川崎鶴見臨港バス)は来月(2022年)7月1日(金)にダイヤを改正し、綱島駅の発着系統では「鶴03系統 …
【沿線レポート】日吉・綱島・高田から鉄道やバスで1本、または一度程度の乗り換えによって往来できる観光地やスポットを不定期で紹介してきた当コーナー。定期連載化へ向け、今後は港北区在住のライター・田山勇一氏が担当します。今回 …
臨港バスは今週(2020年)7月10日(金)から、綱島駅と川崎駅西口を結ぶ「川51系統」でダイヤ改正を行い、朝と夕方のラッシュ時間帯に便数を増やすほか、始発の時刻は繰り上げ、最終便は繰り下げとなります。 臨港バスの「川5 …
昨日(2016年12月)4日(日)に行われた川崎鶴見臨港バス(臨港バス)のストライキでは、同社全37路線のうち、路線維持のために横浜市から補助金を受けている「鶴11系統」(鶴見駅東口~江ヶ崎)の1路線を除き、新横浜と羽田 …
【なお、12月5日(月)は始発から平常運行となります】川崎鶴見臨港バス(臨港バス)は、同社の臨港バス交通労働組合(幸区神明町)と行っていた労使交渉が決裂し、きょう(2016年12月)4日(日)の始発から24時間のストライ …
【追記12月4日(日)5時時点】臨港バスでは、労使の交渉が決裂し、12月4日(日)始発から24時間ストライキに突入しました。労組の要求は「バス運転者の労働時間などの改善基準」ほか4項目。「不足する運転士の仕事は残業でカバ …
川崎鶴見臨港バスは2016年7月13日(水)から8月10日(水)まで、小学生1名が1000円で夏休み期間中(7月20日~8月31日)まで乗り放題となる恒例の「夏休みちびっこフリーパス」を発売します。 2014年の夏から発 …
綱島駅を発着する臨港バス(川崎鶴見臨港バス)のダイヤが2016年4月1日に改正されます。綱島駅ターミナル6番乗り場から樽町、駒岡、尻手を経由して川崎駅西口を結ぶ「川51系統(川崎綱島線)」については、終日にわたり時刻を変 …