「協生館」タグが付いた記事一覧 | 横浜日吉新聞

横浜日吉新聞

クラシック音楽の源流を知り学べる「古楽」の響きを、慶應日吉キャンパスで楽しんでみませんか。 慶應義塾大学教養研究センター(日吉4)とクラシック・ヨコハマ推進委員会、同大学日吉音楽学研究室(同)は、あす(2025)年1月8 …

子どもや初心者でも季節感を感じながら楽しめる「クリスマス・コンサート」がメインテーマ。地域への感謝の想いを込めた演奏会になるとのことです。 慶應義塾大学の公認団体で、日本最古のアマチュア学生オーケストラとして知られる「慶 …

2024年の集大成となるクラシックギターの音色を慶應日吉で楽しんでみませんか。 慶應義塾大学の学生による「慶應義塾大学公認学生団体クラシカルギタークラブ」(略称:KCGC、松浦優也代表)は、あす(2024年)12月7日( …

慶應競走部の陸上イベントがより楽しめる形に進化しました。 慶應義塾大学の体育会「競走部」は今月(2024年)10月26日(土)昼から日吉キャンパスの陸上競技場で「ALL KEIO(オール慶應)陸上祭」を企画し、今回は一般 …

「忘れられない夏の思い出」を提供したいとの思いで、サマースクールが今夏も企画されています。 慶應義塾大学院経営管理研究科(慶應ビジネススクール、略称:KBS)の学生4人が中心となり運営する「KEIO(慶應)サマーフェステ …

日吉駅前の慶應日吉キャンパス内で、今年も学生たちが奏でる「古楽」の世界、クラシック音楽の“源流”を楽しむことができそうです。 慶應義塾大学教養研究センター日吉行事企画委員会(HAPP)と同大学日吉音楽学研究室は、今月(2 …

新年度にどんな本と出会えるのでしょうか。 港北図書館と図書取次所「日吉の本だな」ではあす(2024年)4月2日(火)から「中身はないしょ!の本」と題し、タイトルが分からないよう包装した本の貸し出しを始めます。 この企画は …

2024年も日吉で“特別市シンポジウム”が企画され、去年と同様に参加希望者が多くなっています。 横浜市は今月(2024年)3月9日(土)午後に慶應義塾大学日吉キャンパスの協生館内で「『特別市』の法制化の実現に向けて~横浜 …

慶應義塾の学生たちが奏でる演奏会、時代を超えて愛された「古楽の響き」を、ここ日吉の街で体感してみませんか。 慶應義塾大学の教養研究センターとクラシック・ヨコハマ推進委員会、日吉音楽学研究室は、あす(2023)年12月20 …

クラシックギターの演奏を重ね、60年超の歴史を重ねた大学公認の学生クラブが、“活動の集大成”となる響きを地域の人々にも披露します。 慶應義塾大学の学生による「慶應義塾大学公認学生団体クラシカルギタークラブ(略称:KCGC …

ドイツから来日した学生と慶應義塾の学生が合同演奏会で誕生から300年を経たバッハの名曲を披露することになりました。 慶應義塾大学日吉キャンパス(日吉4)で、大学の学生に向け実践的な音楽の授業を複数開講している日吉音楽学研 …

“スタートアップの祭典”が日吉キャンパスに戻ってきます。 慶應義塾大学の学生が中心となって運営する「慶應スタートアップ・フェス2023」(同実行委員会主催)が今月(2023年)11月7日(火)に日吉キャンパス協生館の藤原 …

1 2 3 4 5 6 12

カテゴリ別の記事一覧