
JRの通勤定期券を購入する際、朝のラッシュを少し避けての通勤が可能なら検討してみる価値はありそうです。 JR東日本は今年(2023年)3月18日(土)から東京の電車特定区間(山手線などの主要路線)を対象に朝のラッシュ時間 …
JRの通勤定期券を購入する際、朝のラッシュを少し避けての通勤が可能なら検討してみる価値はありそうです。 JR東日本は今年(2023年)3月18日(土)から東京の電車特定区間(山手線などの主要路線)を対象に朝のラッシュ時間 …
横浜と川崎の両市内で異なっていたバス運賃が統一されそうです。 今年(2022年)10月に川崎市バスが運賃を10円値上げして220円としたことに続き、臨港バス(川崎鶴見臨港バス)と東急バスも追随し、来年(2023年)3月1 …
来春からは朝のラッシュ時間帯にJR線で「通勤定期券」を使う場合は若干の値上げとなり、それ以外の時間帯に限って使用する場合は安くなるといいます。 JR東日本は山手線や京浜東北線、南武線、横浜線、湘南新宿ライン、横須賀線など …
来月(2022年)10月1日に川崎市バスで運賃の値上げが実施されるのにあわせて横浜市営バスでもごくわずかな路線で“同時値上げ”が行われることになりました。 川崎市バスによる今回の値上げは210円を220円に改定するもので …
燃料費の急激な高騰で2年ぶりに「銭湯」の料金が上がることになりました。 神奈川県はきのう(2022年)8月9日、県内に125軒(うち横浜市内55軒、川崎市内は35軒=2022年4月時点)ある銭湯の大人料金を9月1日から1 …
東京メトロも来春から運賃の上昇が決まりました。来年(2023年)3月ごろからホームドアやエレベーターなどの各種バリアフリー設備整備のため、大人普通運賃に10円、通勤定期券は1カ月あたり370円を上乗せする方針です。 これ …
今年(2022年)10月1日から川崎市バスの運賃が現在の210円から「220円」に値上げされます。川崎市交通局は先月3月29日に運賃変更の認可申請を国土交通省(国交省)に行い、これを受け、同省は今月4月28日までパブリッ …
来春からJR線の利用時も負担増となります。JR東日本は来年(2023年)3月ごろから山手線や京浜東北線、湘南新宿ライン、横須賀線、南武線など「電車特定区間」と呼ばれる首都圏の主要路線の普通運賃に10円、通勤定期運賃に28 …
日吉や綱島から「みなとみらい線」へ通勤定期券を利用している場合、実質的に値上げとなるケースが多くなりそうです。 東急電鉄とみなとみらい線(横浜高速鉄道)は、両社にまたがる通勤定期券を割り引いてきた「連絡割引定期券」の割引 …
1年以上先となる運賃値上げへ向けて異例の早さで申請が行われました。東急電鉄は1年2カ月後の来年(2023年)年3月に実施を計画する運賃改定について、先週(2022年)1月7日に国土交通省へ認可申請したことを発表しました。 …
これから先、初乗りで10円程度、10数%の運賃値上げを行う計画です。東急電鉄は、新型コロナウイルス禍を契機としたテレワークの定着で定期券利用者が大きく減り、今後もコロナ禍前の水準に戻ることが見込みづらいことから、運賃を値 …
【2020年1月の記事です】日吉・綱島・高田でも“タクシーでワンメーター”の感覚が変わりそうです。来月(2020年)2月1日(土)から横浜や川崎市内を走る多くのタクシーで料金が改定され、普通車で現在「2キロまで740円」 …