「ブルーライン」タグが付いた記事一覧 | 横浜日吉新聞 - 2ページ目

横浜日吉新聞

新横浜駅から1駅の北新横浜に誕生した新しい「調理学校」で、お弁当づくりを親子で学べる体験教室が開かれます。 2019(平成31)年4月に開校した「野田鎌田学園横浜高等専修学校」(北新横浜1、新留光一郎校長)では、来週(2 …

意外と奥が深い新横浜周辺の歴史を学べるツアーとなっています。 港北区が主催する「花と木のウォーキングツアー」シリーズの今年度(2023年度)第2回で、港北ボランティアガイドの会が案内する「初秋の岸根公園から新横浜へ」が来 …

前年ほどの大幅な異動はなく、2023(令和5)年度は小幅なものとなっています。 横浜市は、2023(令和5)年4月1日付けの人事異動を3月26日付けで公表し、港北区内では港北図書館長や港北消防署長、港北土木事務所の副所長 …

来年(2023年)3月の改正で昼間のグリーンラインは「10分に1本」に減ることになります。 横浜市交通局はきのう(2022年)12月16日、横浜市会(市議会)の「水道・交通委員会」で来年3月18日(土)の相鉄・東急直通線 …

東急電鉄や横浜市営地下鉄(ブルーライン・グリーンライン)では今月(2022年)12月31日(土)から2023年1月1日(日)にかけての「終夜運転」を行わないことを決めました。 東急東横線や市営地下鉄では、新型コロナウイル …

横浜市交通局は、市営地下鉄の開業50周年を記念し、来週(2022年)12月17日(土)は地下鉄の全線(ブルーライン・グリーンライン)で小学生(小児)を無料とする「こども無料デー」を行います。 市営地下鉄は、路面電車を廃止 …

満開の「ツツジ」の花が、宮内新横浜線沿いの新吉田や新羽の街を彩ります。 例年、街を彩るツツジの花。新横浜駅前から高田駅付近まで至る区間のうち、新吉田南交差点(新吉田町・新吉田東8)から新羽町エリアに植えられたツツジが見ご …

グリーンラインの6両編成電車は9月から導入されます。横浜市交通局は市営地下鉄グリーンラインの6両編成化で、今年(2022年)9月下旬に最初の1編成を運行する計画を明らかにしました。 先週(2022年)2月18日に開かれた …

春の散策に訪れたい史跡や公園を歩きました。区の歴史や文化、現在の見どころを歩く連載「【わがまち港北番外編】こうほく歴史まち歩き」の第11回は新羽駅から北新横浜駅にかけての「新羽町」を巡り、長い歴史と篤い信仰に育まれた古刹 …

「これほど大きくお客様が減少したのは、終戦を迎えた昭和20年以来のこと。戦後最大の乗車人員の減少だ」――今年(2021年)4月に100周年を迎えた横浜市交通局が新型コロナウイルス禍の影響で歴史的ともいえる乗客減に見舞われ …

難易度の高いスタンプラリーが始まります。日吉や日吉本町、高田など横浜市営地下鉄の全40駅をめぐる「アフリカトラベル・スタンプラリー」が今週(2019年)7月24日(水)から始まります。期間は8月31日まで。 アフリカの成 …

【2019年1月時点の記事です】今から11年後の2030年、横浜市営地下鉄が小田急線の駅につながります。横浜市と川崎市は共同で地下鉄ブルーラインを青葉区のあざみ野駅から川崎市麻生(あさお)区の新百合ヶ丘駅(小田急線)へ延 …

カテゴリ別の記事一覧