
2023年秋、神奈川県内を鉄道でめぐる行楽時に最適な割引企画が始まります。 神奈川県国際文化観光局は来月(2023年)10月1日(日)から県内を走る鉄道6社の企画切符を割引販売する「かながわ鉄道割」のキャンペーンを新たに …
2023年秋、神奈川県内を鉄道でめぐる行楽時に最適な割引企画が始まります。 神奈川県国際文化観光局は来月(2023年)10月1日(日)から県内を走る鉄道6社の企画切符を割引販売する「かながわ鉄道割」のキャンペーンを新たに …
【レポート】通勤列車の窮屈さをあまり感じさせない車内空間は魅力です。 2023年「お盆」の3連休に入る直前の今週8月10日(木)から平日夜の東急東横線で始まった座席指定サービス「Qシート(Q SEAT)」。渋谷駅から日吉 …
【沿線情報】日吉や綱島など東急東横線から“直行”できるホールです。 近年、音楽関連の施設オープンが相次いでいたみなとみらい地区で、最大規模となる2万人収容の「Kアリーナ」が横浜駅の徒歩圏に完成し、来月(2023年)9月2 …
日吉や綱島から「みなとみらい線」へ通勤定期券を利用している場合、実質的に値上げとなるケースが多くなりそうです。 東急電鉄とみなとみらい線(横浜高速鉄道)は、両社にまたがる通勤定期券を割り引いてきた「連絡割引定期券」の割引 …
今年(2020年)夏から秋まで、3年に1度だけ横浜市中心部で開かれている現代美術の国際展覧会「横浜トリエンナーレ」がバーチャル上でも楽しめるようになりました。この週末、家に居ながら作品を堪能してみるのも楽しい時間となるか …
日吉や綱島から「みなとみらい」や山下公園、中華街などへ出掛ける際、横浜駅より先の新しい交通手段となりそうです。横浜市交通局は今週(2020年)7月23日(木・祝)から大人数の乗車が可能な“連接バス”を使った新路線「ベイサ …
日吉や綱島からは“電車一本”で往来できるようになります。今年(2020年)は関内駅前に置かれている横浜市の市庁舎(市役所)が、みなとみらい線・馬車道駅近くで新たに建設された高層ビルへ移転します。 馬車道駅の横浜駅寄りの出 …
日吉や綱島などの各駅から発売中の東急から他社線へ向けた行楽用の企画乗車券2種について、今月(2019年)9月30日限りで発売を終了すると発表しました。 今回、発売を終える「東急東武東上線ハイキングきっぷ」は、埼玉県の川越 …
同じ区内の日産スタジアム(横浜国際総合競技場)で7試合が予定されながら、現時点ではチケット入手は厳しい状況にある「ラグビーワールドカップ(W杯)」ですが、開催期間中にはパブリックビューイングなどを通じて、その雰囲気を無料 …
東京都内を中心に首都圏95の美術館や博物館などの入場券と割引券がセットとなった 「東京・ミュージアム ぐるっとパス」(通称「ぐるっとパス」)が横浜市内で対応施設が拡充したことにともない、東急東横線沿線からも一日乗車券とセ …
【コラム】東急東横線と相互直通運転する「みなとみらい線」(横浜高速鉄道)が開業から15周年を迎えようとしています。今、同路線では東横線利用者にも少し関係する大きな計画を進めようとしています。それが終点の元町・中華街駅の先 …
横浜中心部の大規模開発地「みなとみらい21」では、民間企業による2000人から2万人規模の音楽ホール(アリーナ)が3カ所で計画されています。5000席を持つパシフィコ横浜の「国立大ホール」や、2000人席の「横浜みなとみ …