
子育てには地域でのつながりが大切だということが横浜市トップとの共通認識となりました。 子育てをテーマに横浜市長と意見交換する「市長と語ろう!」が大倉山3丁目の地域子育て支援拠点「どろっぷ」で今週(2022年)8月29日に …
子育てには地域でのつながりが大切だということが横浜市トップとの共通認識となりました。 子育てをテーマに横浜市長と意見交換する「市長と語ろう!」が大倉山3丁目の地域子育て支援拠点「どろっぷ」で今週(2022年)8月29日に …
図書館や図書取次所は遠い、しかしご近所に「本と親しめる」場所があるかもしれません。 横浜市港北区役所(大豆戸町)と港北図書館(菊名6)により発行されてきた「港北区本との出会いマップ」が、2018(平成30)年11月の版以 …
箕輪町をより「安心・安全」に子育てできる街に――そんな想いを日々抱く校長、園長らが初の「オンライン会議」の場に集いました。 横浜市港北区箕輪町にゆかりの企業の経営者らが活動を行う「箕輪町商工会」(事務局:箕輪町3、角屋商 …
三度目の休館延長により、市民向けの「公共施設」はゴールデンウイーク(GW)明けまでほぼ使えないことになりました。首都圏で新型コロナウイルスへの感染拡大が続くなか、横浜市は地区センターやコミュニティ・スクールなどの臨時休館 …
日吉駅前商店街の初ハロウィン開催が迫ってきました。今月(2019年)10月27日(日)12時30分から16時まで行われる「日吉ハッピーハロウィン(HIYOSHI HAPPY HALLOWEEN)2019」イベントの準備が …
日吉駅前の商店街で、子どもたちが楽しめるイベントを初企画――日吉駅西口にある日吉中央通り会(日吉本町1、大嶋将聖会長)は、今月末(2019年)10月27日(日)12時30分から16時まで、初めてのハロウィン・イベント「日 …
日吉の親と子が集う子育て支援施設が開設10年目を迎えました。地下鉄グリーンライン日吉本町駅から徒歩約10分。日吉台中学校(日吉本町4)からも徒歩約4分のビル1階にある「親と子のつどいの広場 こんぺいとう」は、横浜市の「親 …
夏祭りが一通り終わった日吉ですが、今週末(2017年9月)2日(土)は南日吉商店街で恒例の「夜店」が予定されています。初秋の夕涼みに出かけてみてはいかがでしょうか。 今年3回目となる今回も南日吉商店会(小嶋純一会長)に所 …
横浜市が運営する在宅介護支援と“誰もが利用できる”交流施設「日吉本町地域ケアプラザ」(日吉本町4)からの最新情報(2017年1月号)のお知らせです。 映画上映 みんなの学校 不登校も特別支援学 …
港北区は34万人弱もの人口を抱えながら、図書館がわずか1館しかないという“日本一残念な現状”ではないかと昨日(2015年12月25日)の本コラムで指摘しましたが、図書館の増設が行われないのは相変わらずではあるものの、日吉 …