「04_下田町」カテゴリーの記事一覧| 横浜日吉新聞 - 5ページ目

横浜日吉新聞

下田町は日吉駅の西側、日吉1丁目や日吉本町の先に広がる自然豊かで歴史深いエリア。URの大規模団地「サンヴァリエ日吉」が知られていますが、一戸建ての住宅地としても人気を集めます。下田町1丁目周辺には慶應大学のスポーツ施設も集積。町内の「下田小学校」は日吉台小学校に次ぎ日吉で歴史を持つ学校です。

横浜市こども青少年局は、今年(2024年)4月1日時点での認可保育所などの利用状況を公表し、希望通りの保育所に入れない「保留児童(育児休業の延長希望者を含む)」の数は、港北区で前年よりわずかに減ったものの416人で市内最 …

【法人サポーター会員による提供記事です】港北区の“あふれる魅力”を「映像作品」で伝えたい――「港北ふるさとテレビ局」が開局15周年を迎え、地域の歴史や文化、郷土に伝わる物語や人々の生きる姿をより印象深く、広く地域内外に伝 …

今年の春も六大学野球で熱き試合を展開。「優勝」の行方が決まる残る明治大学と早稲田大学戦に注目が集まります。 日吉(下田町)に活動拠点を置く慶應義塾大学硬式野球部(堀井哲也監督)は、先月(2024年)4月13日から開幕した …

高田・日吉周辺や川崎市一帯を含んだ古代「橘樹(たちばな)郡」の中心だった地に飛鳥時代の倉庫を復元した歴史公園が誕生します。 川崎市教育委員会は、国史跡(国指定史跡)である「橘樹官衙(かんが)遺跡群」(川崎市高津区千年)の …

港北区で1世帯あたりの平均人員が2人を切りました。 横浜市政策経営局(旧政策局を4月から変更)は今月(2024年)5月1日時点での推計人口を公表し、港北区の世帯人員が初めて1人台の「1.99人」となっています。 区内の人 …

“雨”にたたられることが多かった「5月の部」はあすから開催。現時点では、“晴れ予報”を期待できそうです。 横浜市港北区内の個人の庭や、地域の団体・企業などによるコミュニティ花壇を公開するイベント「港北オープンガーデン」( …

東急グループのキャラクター登場や、4年4カ月ぶり開催のジャズコンサートで、日吉の大型連休を盛り上げます。 東急線日吉駅構内にある日吉東急アベニュー(日吉2)では、先月(2024年)4月26日(金)から5月12日(日)まで …

来年(2025年)4月は日吉本町6丁目と綱島東3丁目に認可保育所が新設されます。 横浜市こども青少年局は来年度(2025年4月~2026年3月)に新設する「認可保育所」の計画を公表し、港北区内では駒林小学校から徒歩5分ほ …

横浜市内の全公園を禁煙化する動きが進んでいます。 横浜市みどり環境局(2024年4月に「環境創造局」から改組)は、市内の公園を禁煙化する考え方に対する市民からの意見募集をきょう(2024年)4月18日(木)から始めました …

90年にわたる日吉の歴史が詰まった場で話を聞き、実際に歩きます。 港北図書館は来月(2024年)5月11日(土)に「港北区読書講演会『日吉の歴史』~キャンパスとともに歩んだまち」を慶應義塾大学日吉キャンパス内の来往舎で開 …

カテゴリ別の記事一覧