「04_下田町」カテゴリーの記事一覧| 横浜日吉新聞 - 4ページ目

横浜日吉新聞

下田町は日吉駅の西側、日吉1丁目や日吉本町の先に広がる自然豊かで歴史深いエリア。URの大規模団地「サンヴァリエ日吉」が知られていますが、一戸建ての住宅地としても人気を集めます。下田町1丁目周辺には慶應大学のスポーツ施設も集積。町内の「下田小学校」は日吉台小学校に次ぎ日吉で歴史を持つ学校です。

港北区内から渋谷まで通うなら日吉本町駅の家賃が安いようです。 株式会社リクルート(東京都千代田区)が運営する「SUUMO(スーモ)ジャーナル」は、渋谷駅まで30分以内にアクセスできる駅のシングル向け賃貸物件を対象とした「 …

【法人サポーター会員によるPR記事です】自然あふれる宮崎県最南端の新しい宿泊施設のオープンを、日吉発祥・新羽本社の老舗IT企業が後押ししました。 1995(平成7)年に横浜市港北区下田町(日吉)で創業、2020年から新羽 …

口に筆をくわえて詩や絵画の創作活動を続け、今年(2024年)4月に78歳で亡くなった星野富弘さんの「花の詩画作品展」が今週8月23日(金)から9月1日(日)まで下田町1丁目の日本福音ルーテル日吉教会で行われます。 星野さ …

将来的には横浜市の子育てに関する手続きや情報のプラットフォーム(基盤)に発展させることが目標だといいます。 横浜市こども青少年局は先月(2024年)7月1日にアプリ「パマトコ」のWeb版を公開しました。今年秋ごろに予定す …

今週末(2024年)8月3日(土)と4日(日)は下田町と大曽根小学校で「盆踊り」が行われます。 下田町自治会による「下田町納涼盆踊り」の開催は新型コロナ禍前の2019年7月以来、実に5年ぶりに“復活”することになりました …

「日吉の街が大好き」だと語る慶應卒のスポーツ記者が、慶應塾高が甲子園優勝に至るまでの道のりを丁寧に取材、読み応えのある一冊の本に仕上げています。 株式会社新潮社(東京都新宿区)は、先週(2024年)7月18日、「スポーツ …

マップ上から子どもが関係する近所の交通事故や防犯情報を見ることができます。 横浜市道路局は今月(2024年)7月10日から市内小学生・中学生の交通事故発生場所や不審者情報などをまとめた「こども・安全安心マップ」を新たに設 …

2024年の「盆踊り」や「夏祭り」は7月13日(土)の3連休から港北区の各地で本格的に始まり、8月下旬までの週末に予定が組まれています。日吉・綱島・高田・大曽根・樽町・新吉田・師岡まで区内北部エリアの開催予定をまとめまし …

【法人サポーター会員による提供記事です】開院1周年を迎え、地域の“かかりつけ医”としての役割の強化を目指します。 日吉駅西口から徒歩約2分、日吉中央通りと浜銀通りの間・浜大ビル3階の「日吉かもめ内科・整形外科クリニック」 …

【法人サポーター会員によるPR記事です】日吉・綱島周辺の地域に根差したセレモニーホールが、開館10周年を祝い、多彩なイベントを開催します。 綱島街道沿い・日吉駅東口から徒歩約8分の箕輪町2丁目にあるセレモニーホール「公益 …

増える「サイバー犯罪」について、警察と企業が学びを深め、ともに前進する地域社会の実現を目指します。 横浜市港北区内に所在する会社・工場・事業所をもって構成する「港北企業防犯協会」は、きのう(2024年)6月17日(月)午 …

下田町通信・黒須悟士コラム

【法人サポーター会員による提供記事です】港北区下田町で子育てしながら地域活動に関わり、株式会社Cross Dimension(クロス・ディメンション)を運営する黒須悟士(さとし)さんが久しぶりに現在の地域の姿や、日常生活 …

カテゴリ別の記事一覧