主に日吉・綱島・高田近隣・近郊にある中・高・大学進学に関する情報をまとめています。
25回目の大きな節目を迎えた「綱島桃(もも)まつり」。晴天に恵まれた綱島の「桃の里広場」に集う人々の思いは、今後新たなイベントに受け継がれていくのでしょうか。 きのう(2024年)3月10日(日)11時から14時まで開催 …
主に日吉・綱島・高田近隣・近郊にある中・高・大学進学に関する情報をまとめています。
25回目の大きな節目を迎えた「綱島桃(もも)まつり」。晴天に恵まれた綱島の「桃の里広場」に集う人々の思いは、今後新たなイベントに受け継がれていくのでしょうか。 きのう(2024年)3月10日(日)11時から14時まで開催 …
2回目となる「こども防災フェア」がアピタテラスなど6会場で開催、防災「教室」の受講者も募集しています。 横浜市港北区は、Tsunashima SST(綱島SST)まちづくり運営協議会(綱島東4)とと共同で、第2回「こども …
矢上小学校の「創立50周年」活動を振り返る全校集会での“風船飛ばし”で、一人ひとりの思いを未来につなぎます。 昨年(2023年)6月20日に「創立50周年」を迎えた横浜市立矢上小学校(日吉3)では、今週(2024年)2月 …
「鶴見川や流域の自然や環境を守りたい」――流域の企業や団体、自治体関係者や子どもたちが、日々の取り組みや成果を共有する貴重な機会となりました。 今月(2024年)2月17日(土)午前、「鶴見川流域水協議会」(水協議会、事 …
新綱島の「まちびらき」を祝うイベントが“地域ぐるみ”で行われることになりました。 着々と地域まちづくりが進む綱島東1丁目の「新綱島駅」周辺の“まちびらき”を祝う「新綱島まちびらきイベント」が、来月(2024年)3月23日 …
日吉地区での「入試」があす2月10日(土)から本格化します。 慶應義塾大学の日吉キャンパスは今年も多くの学部で入学試験会場となっており、今月(2024年)2月12日(月・休)から19日(月)まで8学部の試験が行われるほか …
港北区など北部6区の「横浜北地区」(鶴見・神奈川・港北・緑・青葉・都筑)の公立高校で、きょう(2024年)2月7日(水)夜に志願変更期間(2月5日~7日)を踏まえた新たな志願者数と競争倍率が神奈川県教育委員会から発表され …
港北区など北部6区の「横浜北地区」(鶴見・神奈川・港北・緑・青葉・都筑)の公立高校で、きのう(2024年)1月31日時点(志願変更前)の志願者数と競争倍率が神奈川県教育委員会から発表されました。 今年4月に入学する「20 …
慶應義塾大学で昨年度(2022年度)新たに立ち上がった「塾生会議」が、2年目の活動で地元小学校での児童との交流を初めて行いました。 慶應義塾のビジョン・目標・ターゲットを提言する活動を昨年度(2022年度)から行っている …
「50周年」イベントを“伝統”として引き継ぐ――市内最多児童ならではの演奏で、音楽の感動を全校児童が共有します。 昨年度(2022年度)に創立50周年を迎えた横浜市立師岡小学校(師岡町)で、年末近い(2023年)12月2 …
「夏の甲子園」優勝の感動を区民とともに――港北区日吉に通い始めて37年になる慶應・森林監督が「エンジョイ・ベースボール」で目指すものについて語ります。 港北区スポーツ協会と港北区スポーツ推進委員連絡協議会は、来月(202 …
【法人サポーター会員によるPR記事です】新春営業は1月6日(土)から、短期プランや月曜営業でさらに校内もにぎわうことになりそうです。 日吉駅や新綱島駅、武蔵小杉や新川崎、港北ニュータウン周辺など15駅方面からの無料送迎バ …