「03_進学情報」カテゴリーの記事一覧| 横浜日吉新聞 - 3ページ目

横浜日吉新聞

主に日吉・綱島・高田近隣・近郊にある中・高・大学進学に関する情報をまとめています。

港北区内の市立小・中学校で大規模化が進んでいます。 横浜市教育委員会はこのほど、今年(2024年)9月時点での市立学校の児童・生徒数などをまとめた「令和6年度市立学校現況(速報)」を公表しました。 これによると、小学校は …

延長タイブレークでの激戦を制することができなかった悔しさが、来年に向けての“糧”となるようにと祈るばかりです。 きょう(2024年)9月28日(土)午後、サーティーフォー保土ケ谷球場(保土ケ谷区花見台)で行われた「神奈川 …

甲子園に近づく「関東大会」出場まであと2つ。公共交通機関での来場を呼び掛けるなど、神奈川の“秋の大会”が盛り上がることになりそうです。 来春(2025年3月)開催の「第97回選抜高校野球大会」(春のセンバツ甲子園)の選考 …

“オイルショック”による資材急騰、物資不足で大綱中学校に「同居」で開校。半年後の10月9日に校舎を落成、この日を「開校記念日」とし、以降50年間の歴史を歩んできました。 1974年4月開校の横浜市立樽町中学校(樽町4、八 …

スポーツを楽しみながら防災を学ぶイベントで飲食も出店。地域住民どうしの“ふれあい”が深まる貴重な機会となりそうです。 高田地区の8つの自治会・町内会からなる高田町連合町内会(相沢一夫会長=高田町内会会長)は、来週(202 …

男女共学化から25年の節目を迎えての「学園祭」で、新たな“起業体験”によるプログラムにチャレンジしているクラスがあります。 1930(昭和5)年に神奈川区大口で開校、戦災により移転した鶴見区生麦から1947(同22)年に …

「春・センバツ甲子園」を目指す秋の県大会がいよいよスタート。慶應、日大、武相は“地元球場”での初戦を迎えます。 来春(2025年3月)開催の「第97回選抜高校野球大会」(春のセンバツ甲子園)の選考につながる「神奈川県高校 …

【法人サポーター会員による提供記事です】来年50周年を迎える日吉駅前の老舗「そば店」で地元小学校の「職場体験」を実施。子どもたちが地域で“学べる”環境づくりに協力します。 日吉駅西口から徒歩1分、バスロータリー側にある「 …

小学校に「大手テレビ局」が来校。過去の震災映像や著名アナウンサーの呼び掛けによる“特別授業”でリアルに防災を学びます。 今年(2024年)7月2日午前、横浜市立港北小学校(菊名2、山口昭代校長)で、大手テレビ局の株式会社 …

【法人サポーター会員による提供記事です】60周年を迎える日吉の自動車学校に新社長が就任。“新しい風”が吹き込む学校づくりを目指します。 横浜市港北区・都筑区近郊や川崎市中原区や幸区エリアに無料送迎バスを運行している「日吉 …

「忘れられない夏の思い出」を提供したいとの思いで、サマースクールが今夏も企画されています。 慶應義塾大学院経営管理研究科(慶應ビジネススクール、略称:KBS)の学生4人が中心となり運営する「KEIO(慶應)サマーフェステ …

「日吉の街が大好き」だと語る慶應卒のスポーツ記者が、慶應塾高が甲子園優勝に至るまでの道のりを丁寧に取材、読み応えのある一冊の本に仕上げています。 株式会社新潮社(東京都新宿区)は、先週(2024年)7月18日、「スポーツ …

カテゴリ別の記事一覧