2025年の港北オープンファクトリーは3月8日(土)に行われます。
港北区は区内の工場見学イベント「港北オープンファクトリー」を今年(2025年)3月8日(土)に開くにあたり、区内15社の工場を対象とした計453人の見学希望者を2月7日(金)まで募集しています。
区内に約1100カ所あると言われる“ものづくり企業”を身近に感じてもらおうと一般社団法人横浜北工業会(緑区中山)などの協力を得て2013(平成25)年に港北区が独自に始めた工場見学イベント。
見学希望者は毎年増加しており、前年は450人超の募集枠に対し、1200人以上から応募があり、抽選になっています。今年も昨年と同様に区内15社から協力を得て453人分の見学枠を3月8日(土)に設定しました。
各工場ごとに見学(案内)時間と定員が決められており、見学を希望する工場と時間帯を指定して2月7日(金)までに応募フォームから事前の申込が必要で、応募者が多数の場合は抽選となります。
今年の見学対象15企業は次の通りです。
2025年3月8日(土)開催「港北オープンファクトリー」の見学対象企業
(※)会社名の部分から公式サイトにリンク、カッコ内は見学(案内)対象時間と募集人数
- 株式会社 オースズ(新吉田町):「部品加工」から「組立ロボット」まで一気見(10:30-12:00/13:30-15:00)各回18人(計36人)
- 株式会社 キョーワハーツ(高田西1):日本が誇る「プレス技術」を体験しよう(10:30-11:30/13:30-14:30/15:30-16:30)各回8人(計24人)
- 有限会社 鈴木機械彫刻所(樽町2):来て見て触って彫刻機(10:00-11:00/13:30-14:30)各回16人(計32人)
- 株式会社 第一鉸(しぼり)製作所(綱島東6):金属を自分の力で曲げることができます(13:30-15:00)計18人
- 株式会社 田島精研(樽町3):工場を見学して「ピコピコスター」を完成させよう(10:30-12:00)計8人
- 株式会社 宮川製作所(樽町2):通信の最新技術と開発現場を見学する(10:00-10:50/11:00-11:50)各回10人(計20人)
- 石山ネジ 株式会社(新羽町):ネジってどうやってできるの??(10:00-10:40/11:00-11:40/13:00-13:40)各回10人(計30人)
- 株式会社 バネックス(新羽町):材料から製品になるまでの一貫生産工程の見学(13:30-14:50)計15人
- 株式会社 テクトレージ(小机町):オリジナルアクリルスタンドを作ろう(10:30-11:30/13:30-14:30/15:00-16:00)各回20人(計60人)
<新横浜テクノヒルズ(新羽町)の企業>
- 株式会社 シルファー:「換気口でひらける未来がある」空気の流れを楽しく体験(10:30-11:30/13:30-14:30)各回12人(計24人)
- 株式会社 東京ダイス:ミクロの世界の精密加工と研磨加工(10:00-11:00/11:00-12:00/13:30-14:30)各回10人(計30人)
- 東洋測器 株式会社:「ロードセル」って何!?(10:00-11:00/11:00-12:00/13:00-14:00)各回15人(計45人)
- 日本軸受加工 株式会社:みんなの身近にあるベアリングとは?(10:00-10:50/11:00-11:50/13:00-13:50)各回10人(計30人)
- 株式会社 ヒートエナジーテック:地球にやさしいエネルギー利用を勉強しよう(9:30-10:30/11:00-12:00/13:00-14:00)各回15人(計45人)
- 横浜高周波工業 株式会社:高周波焼入れ!火色を見極める職人技(10:30-11:30/13:30-14:30)各回18人(計36人)
(※)この記事は「横浜日吉新聞」「新横浜新聞~しんよこ新聞」の共通記事です
【参考リンク】
・2025年3月8日(土)開催「港北オープンファクトリー」について(2月7日まで見学の応募を受付中)