慶應生が日吉台小で「お絵かき」企画、画材提供で“街ぐるみ”の応援も

横浜日吉新聞

絵具や折り紙、パレットなどの画材を商店街が提供「街ぐるみ」での支援があったといいます。

日吉台小でおこなわれたアート制作イベント「日吉のお友達(お友だち)」イベントでは、参加した児童や慶應生らがそれぞれ日吉を題材にした作品を描いていた(9月4日)

日吉台小でおこなわれたアート制作イベント「日吉のお友達(お友だち)」イベントでは、参加した児童や慶應生らがそれぞれ日吉を題材にした作品を描いていた(9月4日)

慶應義塾大学日吉キャンパス(日吉4)で開講されている授業で、商学部の牛島利明教授が担当する「地域との対話」の日吉班は、今月は、今月9月4日(日)、地域交流イベント「日吉のお友達(お友だち)」を、横浜市立日吉台小学校(日吉本町1、吉井宣明校長)で初開催。

授業を選択している商学部の大石純之介さん田中智貴さん藤井瑞起さんと、法学部の平尾真悠さんの4人が企画の中心となりイベントをおこないました。

9月1日から来月10月16日(日)まで作品募集をおこなう「日吉アートコンテスト」(同実行委員会主催)に出展する作品を「大学生と小学生が一緒に制作する」ことを目的とし開催することを決めたといいます。

イベントは図工室で開催。アート企画ならではの試みで、イラストでの「しりとり対決」ゲームからイベントがスタート、盛り上がっていた

イベントは図工室で開催。アート企画ならではの試みで、イラストでの「しりとり対決」ゲームからイベントがスタート、盛り上がっていた

日吉商店街の皆さんへのヒアリングをおこなうなか、日吉アートコンテストの存在を知りました。より日吉の街とのかかわりを深めるためにも、子どもたちと一緒に絵を描くことでの貢献ができると、企画をおこないました」と、今回のリーダー役を務める大石さん。

同小学校の図工室の空間で、アクリル板を設置するなど感染症対策を施しながら大学生と小学生がコミュニケーションを取りやすく感じるかの距離感で着席。

「どこで(持参した)写真を撮ったのかな」、「(大学生との)年齢差はいくつかな」といった会話を笑顔で交わし、また時に真剣に絵具などの画材と向き合いながらの「アート制作」を一人ひとりのペースでおこなっていました。

多くの画材が「地域ぐるみ」で寄贈された

多くの画材が「地域ぐるみ」で寄贈された

授業を担当する牛島教授も、この日10数年ぶりに、かつて交流があったという同小学校に来校したといい、「授業では21人の学生が在籍していますが、地元・元住吉や日吉をフィールドに活動しています。それぞれの地域課題の解決につながる成果を得られれば」と、“自由度”が高いゆえに苦労もあるという授業のテーマに、一人ひとりの学生たちが挑戦する姿を見守ります。

学生対応の窓口を担当した同小学校の澤(さわ)勉副校長もこの日来校し、無事にイベントが行われる様子を確認し、「ほっ」とした表情を浮かべていました。

「日吉アートコンテスト」の景品交換所マップを手にする牛島教授。“自由度が高い”という授業中での学生たちのチャレンジを真剣なまなざして見守っていた

「日吉アートコンテスト」の景品交換所マップを手にする牛島教授。“自由度が高い”という授業中での学生たちのチャレンジを真剣なまなざして見守っていた

この日使用された画材の中には、日吉商店街から提供されたものも。

日吉アートコンテストを運営して3年目となる同実行委員会メンバーで日吉普通部通り会会長の島名貴子さんは、「商店街の皆さんのほか、プラウドシティ日吉(箕輪町2)で地域まちづくりをおこなう一般社団法人ACTO(アクト)日吉(同)の担当者や、公益社団法人神奈川法人会(大豆戸町)の綱島東支部などからも画材の寄贈をいただきました」と、各方面からの画材の提供を喜びます。

今後、慶應大学と地元小学校とのさらなる交流の深まりを期待したい

今後、慶應大学と地元小学校とのさらなる交流の深まりを期待したい

また、「集客の面でも、周辺の町内会や、学校地域コーディネータ―担当者の協力により実現することができました」と、“地域ぐるみ”でイベントを開催できたことに感謝の意を表します。

この日描かれた作品たちが、「日吉アートコンテスト」の舞台でどのような輝きを放つのか。

慶應の学生と日吉の小学生が“世代を超えてつながった事例”としても、新たな一頁を切り拓く貴重な機会になったといえそうです。

【関連記事】

<参加募集>日吉彩る芸術コンテスト、「商店街」規模で初の秋フェス開催へ(2022年9月2日)

【お知らせ】「相鉄・東急直通線フォーラム」開催当日の模様を動画で公開しました(2022年9月4日)※牛島教授も登壇、動画配信スタート

<ST線フォーラムレポ8>社会人になっても戻りつながれる街に~慶應大・牛島さん(2022年8月26日)

【参考リンク】

総合教育セミナー「地域との対話」(慶應義塾大学商学部)

横浜市立日吉台小学校のサイト ※来年度で創立150周年を迎える


カテゴリ別記事一覧