<横浜市>新型コロナ禍での学校活動に苦心、「まん延防止」中の方針も報告 | 横浜日吉新聞

横浜日吉新聞

新型コロナ禍での学校活動に苦心している様子がうかがえます。横浜市教育委員会は、小学校や中学校、特別支援学校などの市立学校における感染対策や感染状況、今後の方針などを今月(2021年)4月21日に横浜市会「こども青少年・教育委員会」で報告しました。

横浜市の陽性者数に比例して市立学校関係者にも増えており、今年4月以降は増加傾向にある(横浜市会「こども青少年・教育委員会」4月21日資料より)

市教委の報告によると、昨年(2020年)6月1日に市立学校を再開して以降、今月4月19日までに教職員112人、児童生徒683人に新型コロナウイルスへの感染が判明。児童生徒の感染者はいずれも無症状または軽症だったとのことです。

市内に509ある市立学校(小学校340、中学校145、特別支援学校13、高等学校9、義務教育学校2=2020年度、分校含む)のうち、これまでに337校で感染が確認され、77校では休校が行われたといいます。また、昨年9月に小学校1校、同11月には中学校1校、翌12月は中学校2校でクラスター(集団感染)が発生しました。

市立学校における卒業式や入学式の一例、間隔を十分に開けたため、参列者は限定された(同)

今年3月の卒業式や4月に開かれた入学式は、参列者を各家庭から1人に限定したり、座席を1メートル以上離したり、来賓や在校生の参列を見送ったりといった感染対策を各学校がそれぞれ独自に実施するとともに、式典を教室へライブ配信したり、写真撮影用の立て看板を多く設置したりといった工夫も行われています。

一方、現時点で4月20日(火)から5月11日(火)までの期間に横浜市が「まん延防止措置(正式名称:新型コロナウイルス感染症まん延防止等重点措置)」の適用区域になったことにともない、市立学校での教育活動をどうするかの考え方も提示。

まん延防止措置の期間中は、

  • 児童生徒が長時間、近距離で対面形式となるグループワーク
  • 近距離で一斉に大きな声で話す活動
  • 室内で児童生徒が近距離で行う合唱・管楽器演奏(リコーダー、鍵盤ハーモニカなど)
  • 児童生徒同士が近距離で活動する調理実習
  • 児童生徒が密集する運動や、近距離で組み合ったり接触したりする運動

こうした活動は実施を見合わせるといいます。

中学校などでの部活動については、極力マスクを着用して活動することを基本として、試合などの学校外での活動は、原則として中学校は市内、高等学校は県内に限定する考え。

2020年6月以降の学校活動では、さまざまな感染対策と制約が加わった(イメージ、Photo ACより)

また、期間中に予定されている遠足や宿泊行事については、宿泊を伴う場合県境を越えるものは、延期または中止することとしました。

期間中も市立学校では、校外行事や授業参観などが予定されており、各学校で行事計画を見直すなどの対応を行うとのことです。

【関連記事】

<横浜市>修学旅行の中止は小学校で3割、中学校は4割、各校で迫られる判断(2020年9月14日)

港北区の小・中学校は6/1(月)から再開、2週間は「分散登校」で短時間(2020年5月25日、昨年3月から約3カ月にわたる臨時休校の後、6月にようやく再開できた)

【参考リンク】

横浜市の全市立学校リンク集(教育委員会)

港北区内の全市立学校リンク集(教育委員会)


カテゴリ別記事一覧