<緊急事態宣言>東横線や目黒線、グリーンラインで終電など深夜に一部運休 | 横浜日吉新聞

横浜日吉新聞

東京メトロ副都心線から東急東横線への終電時刻も変更となる(写真はイメージ)

東急電鉄や横浜市交通局、東京メトロ、東京都交通局、JR東日本など首都圏の鉄道各社は、緊急事態宣言の発出に伴い、現時点での「最終電車」など深夜帯の一部列車について、来週(2021年)1月20日(水)から当面の間、運休や行先変更を行うことを発表しました。東急東横線や目黒線、地下鉄グリーンラインでも終電時刻が変わることになります。

東急電鉄の東横線では、平日の渋谷駅を0時35分から47分までに発車する4本を運休するとともに、その前の時刻に発車する3本の行先を変更。

1月20日(水)以降の平日渋谷駅から日吉駅・綱島駅方面への深夜帯時刻表(東急電鉄のニュースリリースより)

これに伴い、日吉や綱島、大倉山、菊名の各駅への最終電車は渋谷駅0時19分発(東京メトロ副都心線の池袋駅0時1分発、新宿三丁目駅0時11分発から直通)の菊名行に変更となりました。

土休日ダイヤでは、渋谷駅0時7分発(東京メトロ副都心線の池袋駅23時49分発、新宿三丁目駅23時59分発から直通)の菊名行が最終となります。

東急目黒線でも平日の目黒駅を0時26分以降に発車する列車3本で運休や行先の変更を実施。

1月20日(水)以降の平日目黒駅から日吉駅方面と、日吉駅発の目黒方面行の深夜帯時刻表(東急電鉄のニュースリリースより)

目黒線で日吉駅まで行く最終は、目黒駅0時17分発の日吉行(都営三田線の水道橋駅23時51分発、大手町駅23時56分発、日比谷駅23時58分発、白金高輪駅0時9分発から直通。※飯田橋駅23時52分発、溜池山王駅0時ちょうど発の東京メトロ南北線列車と白金高輪駅で接続)に繰り上がります。

土休日ダイヤでは、目黒駅0時7分発の日吉行(東京メトロ南北線の飯田橋駅23時47分発、溜池山王駅23時54分発、白金高輪駅0時1分発から直通。※水道橋駅23時37分発、大手町駅23時42分発、日比谷駅23時44分発の都営三田線の列車と白金高輪駅で接続)が最終となります。

グリーンラインでは1月20日(水)以降、現在の終電が運休となる(市交通局の発表資料より)

また、地下鉄グリーンラインでは、平日は日吉駅0時40分発、土休日は0時28分発の中山行となっている現状の最終電車が運休となり、平日は0時28分発(日吉本町駅0時30分着、高田駅0時32分着)、土休日は0時10分発(日吉本町駅0時11分着、高田駅0時13分着)の中山行がそれぞれ最終に繰り上がることになりました。

このほかJR東日本の首都圏路線でも同様に終電付近の列車運休などが行われます。

なお、今回は緊急事態宣言に対応した暫定的な運休や変更となっており、今年3月のダイヤ改正で予定されている東急電鉄などでの終電繰り上げは、別途異なるダイヤで実施される予定です。

【関連記事】

<3月ダイヤ改正>渋谷駅から日吉・綱島方面行の最終は「0時8分発」に(2020年12月17日、ダイヤ改正は別に行われる)

【参考リンク】

東急電鉄「2021年1月20日(水)より終電時刻の繰り上げを実施します」(緊急事態宣言に伴う運休・変更)

横浜市交通局「緊急事態宣言発令に伴う市営地下鉄終電時刻の繰り上げについて」(緊急事態宣言に伴う運休・変更)

JR東日本「首都圏における終電時間帯の一部列車の運休を1月20日(水)より実施します」(緊急事態宣言に伴う運休・変更)


カテゴリ別記事一覧