<週間ランキング>箕輪町“八十階段”の工事や保育園利用の厳しい状況など | 横浜日吉新聞

横浜日吉新聞
ランキング

ランキングこの一週間に読まれた記事のベスト10を紹介する「週間ランキング」。先月(2020年)1月24日(金)から30日(木)までの7日間に計16万820ページが表示されたなかで、もっとも読まれた記事は、1月24日に公開した「東横線からも近い横浜駅西口、5月末に大型駅ビル『JR横浜タワー』開業」の記事でした。

読まれた記事のベスト10は以下の通りです。カッコ内は表示回数(ページビュー=PV)と記事公開日。

  1. 東横線からも近い横浜駅西口、5月末に大型駅ビル「JR横浜タワー」開業(1月24日、5,714)
    → 横浜駅の西口にJR東日本が建設している26階建ての「駅ビル」は5月30日(土)のオープンが決まりました。記事には商業施設のリンク先を追加しています
  2. <週間ランキング>臨港バスの綱島待合室、日吉本町などで相次ぐ空き巣(1月25日、5,180)
    → 先週のランキング記事です
  3. 普通部通りと箕輪町を結ぶ「八十階段」が長期通行止めへ、水道工事で(1月27日、4,842)
    → 日吉駅前の普通部通りと箕輪町3丁目の大聖院近くを短絡する“山道”ですが、水道工事のため、3月にも半年以上の長期通行止めとなる予定です
  4. 厳しさ続く日吉・綱島の保育所利用、1次結果の通知後も「200人待ち園」(1月30日、4,205)
    → 認可保育所は民間運営がほとんどですが、税金が投入されています。マンションや家を建てて売ってしまえば後はお任せ、という状態のままだと、保育園を使わない・使えない人の負担まで増える一方です。開発戸数に応じて保育園確保を条例で義務付ける必要があるのではないでしょうか
  5. アピタテラスで初の「パフォーマンスショー」、1/25(土)・26(日)に(1月24日、2,658)
    → ピエロのパフォーマンスもマジックショーも小さな子どもを中心に人気を集めていました
  6. <綱島東口>駅前発の「臨港バス鶴見行」、乗車時の環境改善へ新待合室(1月21日、2,409)
    → 2週連続でランキング登場となりました
  7. 綱島駅にスーパーやカフェを誘致、来春完成の「駅テナントビル」内へ(2019年7月2日、2,241)
    → 3週連続でランキング登場となりました。春へ向けて期待が高まっています
  8. <プラウドシティ日吉>仏発祥のスーパーやサイゼリヤなど出店、医療モールも(1月10日、2,228)
    → 3週連続でランキング登場となりました。現地では日々建物が出来つつあります
  9. <東京2020五輪時>日吉駅から深夜2時の地下鉄、東横線は1時半に終電も(1月23日、2,225)
    → 2週連続でランキング登場となりました
  10. 高田西・下田町・日吉本町で「空き巣」、1月中旬までにガラス窓を割り侵入(1月22日、4,270)
    → 2週連続でランキング登場となりました。今のところは落ち着いていますが、日吉・綱島・高田エリアは定期的に空き巣被害が発生しているので、引き続き警戒が必要です

※「週間ランキング」のバックナンバーはこちら

※「新横浜エリア」(区内南部)の週間ランキングはこちら


カテゴリ別記事一覧