【法人サポーター会員による提供記事です】うだるような暑さが続く日吉周辺。せっかくの夏休みを、カルチャーや語学講座の体験で有意義に過ごしてみませんか。日吉駅から徒歩1分の「カルチャー日吉」(日吉本町1)では、夏からはじめる各カルチャー講座や語学コースの体験受付を行っています。
ホビー・クラフトコースでは、全員が同時に同じ作品に取り組むのではなく、各自が自由に好きな作品に取り組めることが特徴となっていることから、「特に、夏休みの自由研究や自由制作課題としても、この機会に講座を体験いただけたら」と、同校コーディネーターの藤田奈美さん。
体験レッスン代は全て有料(1000円~4000円、価格は全て税別)で行っているものの、入会金は5000円で有効期限がない「永久会員」となることもあり、「複数の講座、ジャンルをまたがる場合も、負担感を感じずに受講いただけるシステムになっています」と、約200もの講座数を抱える同校ならではの「夏の避暑がてら」受講できる体験レッスンのポイントについて説明します。
「涼を感じる」作品づくり、英語でニット作成やグラス工芸も
「夏らしい作品づくり」を実践しているのが、「ケストラー先生の英語でニット」講座(月2回・月、火。体験料2000円)や、「暮らしを彩る手彫りガラス(グラスリッツェン)」講座(月1、2回・火、日。体験料2600円、教材費込)。
2012年3月の東日本大震災後、被災地の方々を「ニットで温めるプロジェクト~Knit for Japan(ニットフォージャパン)」の創立者としても知られるケストラー・ベルンドさん(ドイツ出身)が指導している「英語でニット」講座では、70代の生徒・松山功さん(青葉区在住)が現在受講しています。
松山さんがチョイスした作品は、この季節ならではの「妻にプレゼントしたい」と作った、“涼を感じる”夏の日傘。
ケストラーさんが作成した「編み図」(編み物製作の手順図)を生徒が自由にアレンジできることが人気を博しているといい、「この日傘は、99.9%、松山さん自身でアレンジして作ったんです」と、講師のケストラーさんは笑顔で語ります。
「英語」のみならず、ケストラーさんの母国語・ドイツ語、日本語も交えて体験レッスンは行うといい、「ごく簡単な作品づくりからスタートしますので、安心してご参加ください」と、メディアでも活躍しているケストラーさんの“あたたかな人柄”に触れながら、楽しく学ぶことができる夏の体験の機会となりそうです。
やはり涼しげなヨーロッパの伝統工芸「グラスリッツェン」(ガラスの表面に、細やかな線や点などを刻み、装飾する技法)を学べる講座では、「絵が苦手な方でも図案があるので大丈夫です。体験レッスン用の作品を用意して受講をお待ちしています」(担当講師の高野吏里子さん)とのこと。
通常の体験会は1回のみのコースになりますが、「3回完結の体験コース」も用意しており、「さらに凝ったものを仕上げることができます。自宅などにあるグラスを自分で手彫りし、“暮らしを彩る”作品づくりの楽しさを感じていただけたら」と、高野さんはコースの魅力を語ります。
夏バテ予防に身体動かすママ向け講座は「赤ちゃんも一緒」
つい夏の暑さに負けて外出も億劫(おっくう)になりがちな子育て世代。特に赤ちゃんを連れて出かけられる場所は「ショッピングセンターばかり」という方も多い季節、同校では、赤ちゃん連れでも安心して受講してもらえる講座を用意しているといいます。
日吉近郊在住の福井すぐりさんが講師を務める「ママのための骨盤矯正ヨガ」(月2、4回・木。体験料1000円)では、赤ちゃんも一緒に参加しながら、ママもエクササイズにトライできる状況を作りだしているといい、「夏場は、ママの体調管理もより難しい季節。日中、身体を動かし、軽く汗を流すことで、身体の調子を整えてもらいたいと思っています」と、講師の福井さんは講座の受講を呼び掛けます。
夏の「想い出づくり」や自由研究、初めてのジャンルにも挑戦を
夏休みといえば、毎年、子どもたちが学校で与えられる課題や、提出せねばならない自由研究に頭を悩ませる季節。
同校では、夏休みらしい課題を作ることもできる絵画や工作などの講座、国際性をより身近に感じられる語学講座や、キッズダンスなどの屋内スポーツ関連の講座の体験受講も受け付けています。
平日は毎日開講している「Let’s Go 子ども英語・英会話」(月~金)や、「英検4・5級対策」コース(月~水)、「帰国子女のための英会話」(水、木、土)といった英語関連のコースのほか、「キッズアート(絵と工作)」(月1回・土)、「お花の工作教室」(月1回・土)、「絵の教室」(月2回・土)といった絵画やお花、図工関連の講座も体験が可能です。
また、定番コースの「硬筆」(月)、「子ども書道」(木、金、土)、「子ども書道と書き方教室」(水)や、音楽コースも「山田流お琴」(月、水、木)、「ピアノ」(月2回・曜日応相談)、「ジャズピアノ」(月2回・曜日応相談)、「ヴォーカル」(月2回・同)、「ギター教室」(月2回・同)なども開講しています。
屋内運動系は、「ジュニア向けダンス」(月2回・月)や「クラシックバレエ」(火、木、日)、「タップダンス」(月2回・金)や「フラダンス」(月3回・月、月2回・金、土、月1回・木ほか)といったコースを用意。
藤田さんは、「今、別に習い事をされている方も、カルチャー日吉ならではの複数の講座を気軽に受講いただけるスタイルで、子どもたちの新しい可能性を広げてもらえたら」と、夏時期ならではの、じっくり時間を取りながら受講できるメリットを説明します。
中高生応援の「ネイティブ英会話」プロジェクトや複数回体験も
さらに同校ならではの“特典”として、中学生・高校生の入会受講者に限り、他ジャンルの受講生であっても、「中学生・高校生のための英会話クラス」(水~金、1時間コースのみ)の体験(受講)が1回800円(通常体験料2250円)でできる「受講生特典~ネイティブ英会話・中高校生応援プロジェクト」を昨年(2017年)の夏から実施しています。
同校を運営する株式会社カルチャー日吉・代表取締役の高松汀子(ていこ)さんが、「少しでも、ネイティブと語り合うことができるよう、英語環境に親しんでもらいたい」と考えたプロジェクトとのことで、「せっかく、夏の暑い季節、カルチャー日吉で涼みながら、語学も学んでもらいたい」と、気軽に受講してもらえる価格でのサービスをスタートさせたとのこと。
英会話コースでは、同一クラスに通常1回までに制限している「体験レッスン」を、複数回受講可能に設定しているとのこと。
「特に、夏の長期旅行に備えた体験受講も歓迎しています。海外に行く前に、楽しく語学を学んでもらえる環境として、当校を選んでいただけたら」と、高松さん、藤田さんは、同校ならではのシステムによる体験レッスン受講を、広く呼び掛けています。
【関連記事】
・<カルチャー日吉>世代越えた居場所づくりに工夫、一歩踏み出す語学コースも(2018年6月26日)
・ゼロから立ち上げたカルチャー日吉、女性創業者が語る“生涯学べる場”への想い(2018年5月25日)
【参考リンク】
・カルチャー日吉~Culture Hiyoshi SchoolのFacebookページ
(法人サポーター会員:株式会社カルチャー日吉 提供)