<週間ランキング>ユニー・ドンキの協業や、日吉東急へ和洋菓子2店出店の記事が人気 | 横浜日吉新聞

横浜日吉新聞
週間ランキング

週間ランキングこの一週間の間に読まれた記事のベスト10を紹介する「週間ランキング」。先月(2017年8月)26日(土)から今月(9月)1日(金)までの7日間で計21万7305ページが表示されたなかで、もっとも読まれた記事は、8月23日(水)に公開した「<ドンキがユニーに40%出資>2社店舗が並ぶ日吉・綱島では将来の“統合”に不安」の記事でした。

読まれた記事のベスト10は以下の通りです。カッコ内は表示回数(ページビュー=PV)と記事公開日。

  1. <ドンキがユニーに40%出資>2社店舗が並ぶ日吉・綱島では将来の“統合”に不安(7,054、8月26日)
    → 協業するのは良いことなのですが、ユニー(アピタテラス)もドンキもどちらも生活に必要不可欠な店なので、将来の店舗統合という事態だけは何としても避けてほしい、そんな思いから書きました
  2. <日吉東急>焼きティラミスと和菓子、著名2店が1階フロアに相次ぎオープン(5,562、8月30日)
    → 両店とも1階の「コーナー」的な出店ですが、著名な和洋菓子を扱っているチェーンだけに関心が高かったようです
  3. 日吉駅近スタジオの9/1(金)本オープンに反響、2歳からの親子体操やシニアクラスも(4,445、8月31日)
    → サンロード近くの「コア(CORE)」が9月1日からの新スタジオの本オープンを前に、大きな反響がありました
  4. 綱島に開店した新業態「鉄板道場」、たこ焼きづくりの難しさと楽しさを味わってみた(4,411、8月28日)
    → たこ焼きを作るのは簡単そうに見えて難しかったです。銀だこの店員さんのすごさを実感。とはいえ、次こそは上手く焼いてやる!との思いを抱いてしまうのは、「道場」と名付けられた同店ならではの戦略なのかもしれません
  5. 綱島SST「アピタテラス」の住民向け説明会、9/2(土)に綱島地区センターで2回開催(4,218、8月29日)
    → 説明会では、近隣住民から「しまむら」前の道路(バス通り)の混雑に拍車がかかりかねないことや、今でも大型トラックが車線をふさぐことが多い荏田綱島線(日吉元石川線)で搬出搬入トラックの駐停車が増えはしないか、といった懸念の声もあがっていました。また路線バスで駅から行き来しやすい運行ルートを求める声も聞こえてきました
  6. 綱島SST至近・箕輪町2の工場跡地で土壌汚染、市が「形質変更時要届出区域」に指定(3,425、8月31日)
    → どうしても工場跡地は有害物質の基準値をオーバーしてしまうケースが多いようです。今回の指定は、周辺に影響を及ぼすことはないものの、土地をいじる際は飛散などのおそれはあるので、市へ必ず届け出をしてください、という内容です
  7. 東横線から秩父への「夜行列車ツアー」第2弾は11/10(金)、元住吉駅に初停車(3,418、9月1日)
    → 前回は多摩川、今回は元住吉と東横線内の停車駅を予測できないこのツアー。11月のまだ暗い明け方までに三峰神社を訪れて雲海や星空を眺めよう、という企画自体は非常に魅力的なのですが、ほぼ徹夜の強行軍だけに体力が持つかどうか考えてしまいました
  8. 綱島の夏を締めくくる勇壮な「諏訪神社」の例大祭、8/26(土)・27(日)に(3,329、8月24日)
    → この祭りが終わると、いよいよ季節が秋になったと感じさせられます
  9. 初秋の夕涼みに、南日吉商店街で恒例の「夜店」は今週末9/2(土)17時から(2,912、8月29日)
    → 朝は雨模様でしたが、昼前からは晴れ、しかも気温が高くなく過ごしやすい絶好の夜店日和となりました
  10. 綱島SSTの「アピタ」開店は来年春頃か、売場やテナントの全面見直しで遅れ(2,417、5月15日)
    → 9月2日に綱島地区センターで行われた住民向け説明会では、住民の質問に対し、現在のところ3月末の開店を目指して準備を進めていることを表明。テナントについては正式契約は終わっていないものの、医療モールをはじめ、高齢者の就労支援や学童といった地域貢献施設の設置に向けて動いていることも明かしていました

カテゴリ別記事一覧