一昨日(2017年3月)10日(金)から日吉駅東口への乗り入れを始めた「御殿場プレミアムアウトレット」行の高速バス。運転初日10日、“1番バス”となる日吉発の便に乗車してみました。
このバスは、横浜市営地下鉄のセンター北駅から「たまプラーザ駅」を経由し、静岡県御殿場市にある大型商業施設の御殿場プレミアムアウトレットを結ぶ高速バスとして、東急バスと富士急グループの富士急湘南バス(足柄上郡松田町)が2014年3月から1日1往復の運転を始めています。この3月から日吉駅東口への乗り入れを開始したものです。
日吉駅に乗り入れる高速バスは、2009年11月に廃止された羽田空港への空港リムジンバス以来、約6年半ぶりとなります。
日吉駅から御殿場プレミアムアウトレットまで約2時間超、運転初日の様子を写真でご紹介します。写真はクリックすると大きくなります。

乗り場は日吉駅東口(慶應大側)の元住吉寄りにある4番乗り場、「日51系統コンフォール南日吉」行のバスが発車する場所を使っています。なお、“1番バス”の乗客は年齢層が低く見える女性3人、日吉から乗車したのは筆者を含め4人でした

日吉元石川線(荏田綱島線)を経由して25分ほどでセンター北駅に到着。都心方面と逆方向のためか道路渋滞はありませんでした。センター北から乗車したのは若干年齢層が高めの女性3人、これで乗客は6人となりました

たまプラーザ駅には8時40分前に到着、ここから20名超の乗客が乗り込み、車内は賑やかになりました。朝8時前に出発する日吉と比べ、9時前発というちょうど良い時間で、わずか1時間20分でアウトレットまで行けるというのも人気を集めている理由かもしれません

「イーストゾーン」にはフードコート「フードバザー」があり、「御殿場カリー」など12店が並んでいます

御殿場駅や御殿場インターチェンジ方面へは日中15分おきに無料シャトルバスが走っており、15分ほどで駅へ行くことができます

こちらが御殿場駅の正面口といえる「富士山口」、商店街(飲食店)や路線バス乗場などはこちら側にあります(観光協会のサイトはこちら)

なお、JR御殿場駅から御殿場線で帰宅する場合、横浜駅までの運賃は1490円。スイカやパスモなどのICカードは使えないので、券売機で切符を買う必要があります。東海道本線の乗り換え駅である「国府津(こうづ)」や小田急乗り換え駅の「松田」へは1時間に1本程度しか列車がないので注意。このほかJR御殿場駅から新宿駅まで直通する小田急の特急「あさぎり」号が1日3往復運転されています

御殿場プレミアムアウトレットからは箱根や河口湖方面への路線バスが運転されているため、日吉から買物&観光という使い方もできそうです
なお、この高速バスのチケット(片道1650円/往復3000円)購入方法は下記の通りです。

チケットはコンビニで購入・発券が可能です
- セブンイレブンやファミリーマート、ローソンなどのコンビニで購入する
- 富士急グループの予約センターへ電話(0555-73-8181)またはインターネットの「発車オ~ライネット」で予約したうえで、前日までにコンビニで発券する
チケット購入方法は上記の2通りですが、センター北駅やたまプラーザ駅からは、予約せずにその場で運賃を支払って乗っている人も複数いました。これも可能なようですが、予約で満席となっている場合は乗車できない可能性があります。
【関連記事】
・御殿場アウトレットへの高速バス、3/10(金)から日吉駅に1日1往復が乗り入れ(2017年3月3日)
【参考リンク】
・センター北駅・たまプラーザ駅~御殿場プレミアム・アウトレット線の紹介(富士急バス)
・御殿場プレミアム・アウトレットの公式サイト(静岡県御殿場市)