<日吉沿線>「和光市駅」は観光地ではないけれど、理研やホンダ研究所など興味深々 | 横浜日吉新聞

横浜日吉新聞
日吉沿線

日吉沿線日吉駅から“電車一本”で行き来が可能な3都県36市区町にわたる「日吉沿線」を紹介するこの企画。今回は日吉住民にもその名が知られているに違いない「和光市駅」へ行ってみました。

日吉駅や綱島駅の利用者で、和光市の名を聞かない日は少ないかと思います。というのも、東横線を走る列車の行先となっていることが多いためですが、実際には訪れたり通ったりしている人は少ないかもしれません。

東京メトロの終着駅で、東武東上線との接続駅である和光市駅

東京メトロの終着駅で、東武東上線との接続駅である和光市駅

ここは駅名の名の通り、埼玉県和光市の中心部となる駅。東京メトロの副都心線と有楽町線の終点で、この先は東武東上線となっていることから多くの列車の始発着駅となっています。東京、埼玉と2つの都県を超えるだけあって、東横線の急行で日吉駅からだと約1時間弱を要します。

市の人口は8万人ほどですが、東京都板橋区などに隣接し、地下鉄を使えば都心へすぐにアクセスできる利便性がうけ、ベッドタウンとして人口は年々増加傾向にあるといいます。

和光市の駅前は商業ビルが並んでいて、日吉や綱島より賑やかな感じはしますが、よくある中都市の風景で大きな特徴はなく、付近に観光地も見当たりません。しかし、これはほんの一部分。実はある分野・業界の人なら絶対に知っている超有名施設が数多く存在する街として知られています。

超広大「理研」は4/23(土)に貴重な一般公開

理研の敷地は東京ドーム6個分にもおよぶ

理研の敷地は東京ドーム6個分にもおよぶ

その1つが国立研究開発法人理化学研究所。あの「理研」の本部がこの地にあるのです。渋沢栄一が大正期に都内文京区で創設した自然科学系の研究所ですが、現在は独立行政法人として、1967(昭和42)年から和光市駅近くに本部を構えています。

「STAP細胞」で話題となった元研究員・小保方晴子さんは神戸にある理研研究所に所属していたため、和光市の本部へ日々通っていたわけではないようですが、2014年から15年にかけて、理研の名を聞かない日はないほど、世の中の注目を集めました。

理研の正面玄関、公開日など以外は中に入れない

理研の正面玄関、公開日など以外は中に入れない

その理研本部ですが、和光市駅から徒歩15分ほど。東京ドーム6個分といわれる広大な敷地に、少なく見積もって50以上の建物があります。周辺を歩いても歩いても理研のフェンスばかり……という状態です。

一体、敷地内はどうなっているのだろうと気になりますが、普段は関係者以外の立ち入りはできません。中に入ってみたい、と興味が湧くばかりですが、日本の最先端をいく重要な研究が行われているためか、入口では警備員が目を光らせています。

例外として、毎月1回の見学会に申し込むか、展示館の「理研ギャラリー」への見学を申請すれば入ることが可能です。また、1年に1回は大がかりな一般公開が行われ、それが来月(2016年4月)23日(土)に予定されています。理研の全貌に触れられる貴重な機会なのでおすすめです。

税金の歴史がわかる国税庁の「税務大学校」

和光市駅からバスで10分ほどの場所にある税務大学校

和光市駅からバスで10分ほどの場所にある税務大学校、「租税史料室」は平日のみ公開されている

そしてもう一つ、ある分野の専門家には必ず知られた施設が和光市にあります。それが国税庁の「税務大学校」の和光校舎です。理研に近接した場所に設けられています。

ここは“普通の人”にはまったく縁がない施設ですが、国税庁や税務署に勤務する人が税に関する専門的な内容を学ぶ場として欠かせない施設です。敷地は広大で、まさに大学のキャンパスといった様相です。

「租税史料室」にはこんなポスターも。消費税が3%の頃は遠い昔

「租税史料室」にはこんなポスターも。消費税が3%の頃は遠い昔

税務大学校には一般の人が入れる場所として「租税史料室」が設けられており、平日の9時30分から16時30分(受付は15時30分まで)の間は無料で見学が可能です。

庶民にとっては少しばかり忌(いま)まわしい存在にも感じられる「税金」ですが、現在の税制は一朝一夕(いっちよういっせき)で生まれたものではなく、長い歴史の末に、近代の税制が築かれた――といった、あまり知られていない税金の歴史を知ることができるでしょう。

和光市駅からバスで10分ほどを要し、それほど便利な場所ではありませんが、一見する価値はあります。また、ちょっと無理すればバスではなく歩いていくことも可能です。(和光市駅からおおむね徒歩25分以内)

ホンダの超重要研究を行う本田技術研究所

理研の正面入口前にある本田技術研究所

理研の正面入口前にある本田技術研究所

和光市にはもう一つ著名な施設があります。ホンダ(本田技研工業)の研究開発部門である「株式会社本田技術研究所」の本社と研究所が設けられているのです。

ここは、ホンダの自動車をデザインする部門をはじめ、航空機のエンジン開発部門、小型ジェット機の機体や人間型ロボットなどの研究も行われているといいます。理研の正面玄関とは大きな道路(川越街道)を1本挟んで真正面にあり、付近一帯がまさに技術研究開発タウンといった雰囲気となっています。

とにかくここも興味深々の施設なのですが、通常は一般に公開されることはないようです。ホンダが誇る重要な製品開発を行っているだけに他者に見せるものではないのかもしれません。外から仰ぎ見るしかないのが残念なところです。

和光市にはもともと米軍が占領後に「キャンプ・ドレイク」という名の大型基地を設けており、それらが返還されたことで、理研やホンダなどの大型研究施設が進出したという歴史があります。

軍関係にゆかりがあるためか、現在も陸上自衛隊の「朝霞(あさか)駐屯地」が近隣にあり、同駐屯地へは和光市駅が最寄りだったりします。もちろん、朝霞駐屯地はその一部施設が一般に公開されています。

自然科学と技術研究と税務と基地の街、和光市は一見しただけでは分からない奥深さがある街です。ホンダの研究所が見学できれば完璧なんですけどね……。和光市駅は、観光ではなく、知的好奇心を満たしてくれる場所でした。

【関連記事】

“日吉沿線”で一番遠い「森林公園」へ、1日4本だけの超レア列車を乗り通してみた(2016年2月21日)

日吉駅から1本でアクセス、3都県36市区町に繋がる「日吉沿線」に迫りたい!(2016年2月12日)

【参考リンク】

国立研究開発法人理化学研究所の広報活動(和光市駅徒歩15分)

国税庁税務大学校の紹介(和光市駅からバス10分)

株式会社本田技術研究所(本社和光市)

陸上自衛隊広報センター(朝霞駐屯地)


カテゴリ別記事一覧