
中央通りの先にある日吉本町2丁目と下田町1丁目には野球場やサッカー場など5つの施設がある(慶應義塾体育会のホームページより)
【こちらは2016年の記事です。最新情報はこちら】日吉の街に春を告げる恒例の「桜スポーツフェスタ」(同実行委員会主催)が2016年3月26日(土)の9時から16時まで日吉本町2丁目と下田町1丁目周辺で開かれます。
すでに日吉駅前の中央商店街にも横断幕が掲げられていますが、これは中央通りを進んだ先にある日吉本町2丁目や下田町1~2丁目にある慶應義塾大学のグラウンドや施設で活動したり、学生寮で生活したりする野球部や蹴球(しゅうきゅう=ラグビー)部、ホッケー部、ソッカー(英語発音に近いサッカーのこと)部、ソフトテニス部の体育会5部に所属する学生が中心となって企画する地域交流イベントで、慶應義塾が150周年を迎えた2008年に初めて開かれて以来、今回で通算9回目となります。
今年も「Smile Kind Ring~桜でつながる地域の輪」と題してスポーツによる地域社会との交流をメインテーマに掲げており、これまで同様に誰もが楽しめる体験型イベントが予定されています。
中央通りの先にある「下田学生寮」(日吉本町2)付近に設けられるセンターステージでは、餅つき(11時10分~)をはじめ、地域住民や体育会部員らによるさまざまなパフォーマンスが16時ごろまで予定され、飲食販売ブースも設けられます。
寮の隣にあるソフトテニスコート(日吉本町2)をはじめ、隣接するホッケー場やサッカー場、ラグビー場、野球場(いずれも下田町1)では体験教室やミニゲーム(9時~主に午前中)のほか、サッカー場では13時からストラックアウトやキックターゲット、障害物競走、フリースロー、ゴルフなどを体験する「シモリンピック」も開催。ホッケー場では13時から招待試合も組まれています。
日吉を拠点に活躍する慶應体育会の選手らの熱い思いが詰まったイベントは、子どもからお年寄りまで春の一日を楽しむには絶好の企画となっています。また、グラウンド周辺の松の川緑道に咲く桜も楽しみなところです。参加は自由で事前申し込みは不要です。雨天の場合は3月27日(日)に順延となります。
桜スポーツフェスタの会場へは日吉駅東口から中央通りをまっすぐ歩いて12~13分の距離です。バスの場合は日吉駅東口の乗り場から「日吉21系統・高田町行」または「日吉22系統・サンヴァリエ日吉行」で5つ目の「グラウド前」停留所で下車すると、目の前がサッカーグラウンドです。
【関連記事】
・慶応下田グランドで繰り広げられる「大学ホッケー」の熱戦、11月まで土曜中心に開催中(2015年9月13日、下部に「下田学生寮」やホッケー場へのアクセスを記載)
・慶應下田「桜スポーツフェスタ」は3/25(土)に、体験やステージに高まる期待感(2017年3月20日)
【参考リンク】
・第9回桜スポーツフェスタ3月26日(土)に日吉で開催(2016年3月9日、慶應義塾大学)
追記:3月26日(土)寒さ吹き飛ばす熱きスポーツや地域への想い!多くの大人や子どもで盛り上がりました

最後はみんなでソーラン節。慶應の皆さんと地域の皆さんが一つになれる、素晴らしいイベントでした。来年は第10回!どんなイベントになるのでしょう。来年も楽しみに、今度はもっと様々体験したいと思えました。参加された皆さん、本当にありがとうございました!